• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

20世紀独米金融・経済関係の研究1914年~1953年

研究課題

研究課題/領域番号 18K01726
研究機関京都大学

研究代表者

西牟田 祐二  京都大学, 経済学研究科, 教授 (90183897)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード両大戦間期 / 独米経済関係 / 独米金融関係
研究実績の概要

科研費テーマ「20世紀独米金融・経済関係の研究」の中で、2020年度においては前年度末に先行して行っていた独米の産業的関係の研究をまとめた西牟田祐二著『語られざるGM社―多国籍企業と戦争の試練ー』(日本経済評論社、2020年2月刊)をもとにして、幅広い研究会や学部・大学院において研究交流を実施し、同著に対する様々な論点の吸収に努めた。その上で、積み残しになっていた独米の金融的関係についての研究に入るべく、2020年3月にアメリカ合衆国ワシントンD.C.にある米国立公文書館とケンブリッジ市ハーヴァ―ド大学ベイカー経営管理大学院図書館付属文書館を訪れ、1920年代および1930年代の独米の金融関係に関する文書収集に努める予定であった。しかし新型コロナウィルスによる感染症予防のための規制はさらに悪化したため、アメリカ訪問は2020年度においても未実現に終わった。代わりに既に収集していた1930年代のアメリカの対外証券のデフォルトに関する米国上院銀行委員会報告書の分析に努めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予定していた研究の進捗が実現できなかった主な理由は、一以って、新型コロナウイルス感染症予防のための日米間の出入国規制によるものである。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症予防のための日米間および日欧間の出入国規制が解除されない場合に備えて、国内で行ない得る代替の研究方策を実施する。既収集の諸資料・諸文献のさらなる分析と国内外の研究者とのオンラインでの研究交流を積極的に実施する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症予防のための日米間および日欧間出入国規制により欧米文書館訪問ができず、従って次年度に繰り越した。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi