• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

近現代中国鉱工業における技術者養成の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K01727
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07070:経済史関連
研究機関島根大学

研究代表者

富澤 芳亜  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (90284009)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード近代中国 / 鉱工業 / 技術者
研究成果の概要

本研究の目的は、近代中国における工業技術が、社会主義化などの政治的な変動を超えて継承されたことの解明にある。この集大成として令和6年度の研究成果公開促進費(学術図書)に『近代中国綿紡織業の変容』を申請することができた。同書は、中国近代綿紡織業の変容を技術者養成から説き起こし、近代中国紡織業のキャッチアップ構造の成立と、それによる紡織企業経営への影響、日中の同業団体の関係の変容までを体系的に論じた初めての専門書となるはずだったが、残念ながら不採択であった。今後は、令和7年度の研究成果公開促進費(学術図書)に再申請するとともに、民間財団への出版助成にも応募し、公刊を目指す。

自由記述の分野

中国経済史

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、近代中国における技術移転と技術者の果たした役割は、中国や欧米圏などでも注目されている。本研究は、内田星美や中岡哲郎などの日本の産業技術史研究の研究手法に学びつつ、これを近代中国鉱工業研究に応用した成果である。しかも本研究の内容は、近代中国に移転された紡織工業技術の中でも、日本からの技術移転の意味をアメリカ、ヨーロッパと比較しつつ、歴史的に解明するものとなっている。そうした意味でも、世界的な近代中国技術史・技術者史研究の進展に大きく寄与するものである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi