• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

組織メンバーの自己成長主導性メカニズムに関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01744
研究機関北海道大学

研究代表者

松尾 睦  北海道大学, 経済学研究院, 教授 (20268593)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード自己成長主導性 / 学習志向 / 心理的エンパワーメント / ジョブ・クラフティング / 目標明確性 / タスク特性
研究実績の概要

自己成長主導性(personal growth initiative)は、自己変革をうながす一連のスキルであり、これまで主に臨床心理学、カウンセリング心理学において研究されてきた。しかし、この概念を組織的状況において検討した研究は限られている。本研究の目的は、自己成長主導性がどのような要因によって決定されているのか、また、どのような要因に影響を与えているかを、組織的なコンテクストにおいて明らかにすることにある。複数組織に対して質問紙調査を実施し、それらのデータを分析した結果、以下の点が明らかになった。決定要因に関して、①自己成長主導性は、学習志向(learning goal orientation)および目標明確性(goal clarity)によって促進されていること、また、②タスクが多様な場合に、目標明確性は自己成長主導を高めるが、タスクが複雑な場合には、目標明確性が自己成長主導性を低めることが明らかになった。結果要因に関して、自己成長主導性は①3種類のジョブ・クラフティング(job crafting)を通して心理的エンパワーメント(psychological empowerment)を高めること、②アンラーニング(unlearning)、心理的エンパワーメント、ワーク・エンゲージメント(work engagement)を直接的に高めることが明らかになった。以上の研究結果をまとめた論文は、Journal of Vocational Behavior, Human Resource Development Quarterly, International Journal of Training and Development等に掲載された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Promoting employee’s self‐change skills: The role of job characteristics, goal clarity and learning goals2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, M.
    • 雑誌名

      International Journal of Training and Development

      巻: 25 ページ: 60-76

    • DOI

      10.1111/ijtd.12207

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi