• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

地域文化ストックアプローチによる創造的クラスターモデル構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01749
研究機関富山大学

研究代表者

安嶋 是晴  富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 准教授 (40401880)

研究分担者 古池 嘉和  名古屋学院大学, 現代社会学部, 教授 (50340063)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード伝統産業 / 伝統文化 / 地場産業 / 輪島塗 / 井波彫刻 / 高岡漆器 / 高岡銅器 / 越中福岡の菅笠
研究実績の概要

本研究の目的は、伝統産地の動向分析のためのツールとして、新たに打ち立てた「地域文化ストック」の有効性を明らかにすることである。地域文化ストックとは、一般的な文化資本に生活文化を融合した概念、すなわち地域内での生活や人々のつながりで生成される文化的な共有感などを加味したものである。
最終年度の研究活動は以下のとおりである。
昨年度、輪島漆器産地および井波彫刻産地のヒアリングを実施し、寺社などを中心とした神事や仏事、寺社での日常の行事などから醸される地域の共有感が地域基盤の形成に関わり、産地形成に有効に作用しているという仮説を確認した。また比較可能な近隣の伝統産地(高岡漆器、高岡銅器、越中福岡の菅笠)などの調査研究を行ったところ、特に越中福岡の菅笠では、地域固有の信仰心や精神文化があり、産地形成に作用していることも明らかとなった。
そこで、本年度は、輪島漆器、井波彫刻、高岡漆器、高岡銅器、越中福岡の菅笠などの事業者に対し、事業形態や歴史的な経緯、生活文化との関わりなどをヒアリングし、整理しつつ、文化的共有感の構造の検討を加えた。さらに最終的なまとめとして、研究内容に関する現地報告会を実施した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 名古屋製陶所の財務実態:営業報告書の比較分析から2023

    • 著者名/発表者名
      古池 嘉和,森 義人,田中 進,吉沢 徳貴,田中 康雄,河合 加良子,寺尾 典子,松田 尚流
    • 雑誌名

      名古屋学院大学論集

      巻: 第59巻第4号 ページ: 283-306

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生きた産業観光の、その先に―愛知の産業、文化と観光を考える―2022

    • 著者名/発表者名
      古池嘉和
    • 雑誌名

      芸術批評誌REAR

      巻: 49 ページ: 62-64

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 輪島漆器からみる伝統産業と衰退と発展2023

    • 著者名/発表者名
      安嶋是晴
    • 学会等名
      輪島クリエイティブデザイン塾
  • [学会発表] 「輪島漆器からみる伝統産業の衰退と発展」の書評・感想へのリプライ2022

    • 著者名/発表者名
      安嶋是晴
    • 学会等名
      第39回 働学研
  • [備考] ブラタモリ 輪島~輪島塗はなぜ日本を代表する伝統工芸になった?~

    • URL

      https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/blog/bl/p3BZoRyyd3/bp/pEgJM1AJaV/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi