研究課題/領域番号 |
18K01762
|
研究機関 | 都留文科大学 |
研究代表者 |
佐脇 英志 都留文科大学, 教養学部, 教授 (20780985)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 日本人起業家 / スタートアップ / アントレプレナー / 国際経営 / アジア / イノベーション / ネットワーク / グローバル |
研究実績の概要 |
2020年度は、2018年度2019年度の研究の情報的基盤をもとに、さらに数多くの日本人起業家と面談し、日本、世界の経営環境の違うところで、どのような面で苦労して事業を立ち上げてきたか、ビジネスチャンスと脅威を明確にすることを目的とした。特に今年はコロナ禍の影響が甚大であり、コロナ禍に対し事業転換などの積極的な対策を打てたかどうかを検証した。ここでは起業家の重要な要素であるイノベーションの見地から分析を行うことを目的とした。すなわち、イノベーション理論を使って起業家がどのようなイノベーションを起こして起業に至ったかを分析した。起業家は、どのような機会「7つの機会」(ドラッカー1985)を活かして起業に繋げているかを分析した。また、何の、どのようなイノベーションを引き起こしたかについて、「5つの類型」(シュンペーター1977)を使って分類し分析した。さらに「新興国Startupの3つのイノベーション」(①タイムマシーン経営②ピボット戦略③リープフロッグ戦略)の観点からも分析を試みた。最近のイノベーションであるフィンテックやシェアリングエコノミーに関しての、東南アジアの起業家の実態も調査するという計画であったが、コロナ禍のため海外出張の面談がNGとなった。そこで、Zoomを駆使して行った調査、Zoomカンファレンスが主な活動となった。また、コロナ禍発生により、コロナ禍に対して、どのようにピボットしているかで、調査のポイントである問題解決が補えた。Zoomにおける面談者は、16人である。従って、コロナ禍のためにできなかった課題に関しては、来年度完結させ、現状の日本人起業家の問題解決とネットワークを進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
理由 本研究、「東南アジアの日本人起業家の実証研究」の研究概要(4年間)は、 4年間で、9か国62社62人の起業家を対象に、3つの主題(①イノベーション、②問題解決、③ネットワークと学習)について、調査研究し、新しいビジネス潮流を 明らかにし、一般化を試みるとするものである。 これに対し、本年は、コロナ禍により全く海外に出張調査に行くことができなかった。但し、2018年、2019年に海外出張で精力的に活動をすることにより、既に、71人の在ASEAN日本人起業家との面談を行っていた。4年間の計画に対し、既に115%達成率となっていた。さらに、2020年度も上記のように、Zoomにて海外日本人起業家のインタビューを繰り返した。但し、本件は数だけの問題ではなく、足を使って多くの日本人起業家に会い新しい発見を得ることを志向し、研究にさらに深みを加える。学術的貢献、社会に対する貢献も志向する。
|
今後の研究の推進方策 |
上記、2020年度のZoomインタビュー客先に対し、実際に訪問することによりフォローアップ調査を行う。 ①人数に関しては、さらに多くの日本人起業家とインタビューをすることにより研究を深める。 ②インドネシア、マレーシア、ラオス、ミャンマーに関する調査を行う。 ③学会発表、論文、出版等を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により実地の海外調査研究が不能になった。本状況の中、工夫をすることにより、ZoomとSNSによって、海外日本人起業家達との面談、調査研究を続けた。このことにより、ある程度の進捗があり、学会発表、論文発表を行った。但し、本オンラインの調査に関しては、フォローアップの実地調査が必要とされ、コロナが終息し次第、実地調査と遅延分を取り返す。
|