研究課題/領域番号 |
18K01764
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
中西 穂高 帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00567399)
|
研究分担者 |
松村 茂 東北芸術工科大学, デザイン工学部, 教授 (80239079)
小豆川 裕子 常葉大学, 経営学部, 准教授 (00633843)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | クラウドソーシング / 調査方法 / 調査項目 / 企業活動 |
研究実績の概要 |
研究第1年目として、クラウドソーシングの企業における活用状況の調査に関して、調査項目と調査方法の検討を行った。 このうち、調査項目については、これまでに実施されている類似調査の項目を検討した結果、既存調査では、クラウドソーシングと企業活動との関連が明確になっていないことが明らかになった。そうした既存調査の状況と中西が前年度までに実施していた企業調査の項目をもとに、調査項目素案を作成し研究分担者と議論を行った。その議論を踏まえて、クラウドソーシング協会等クラウドソーシングの実態について知見のある者に対してヒアリングを行い、企業アンケートで回答可能な項目について検討を行った。その際、クラウドソーシングによるコスト削減効果について定量的に質問するのは困難ではないかとの指摘があったため、ある一定範囲の選択式にするなど、質問項目に工夫を加えた。 調査方法については、企業におけるクラウドソーシングの利用実態について、いくつかの企業にヒアリングした結果、企業におけるクラウドソーシングの利用が、担当者ベースで決定されることが多く、企業としての方針を把握することが困難であることが分かった。このため、企業の方針を直接調査するのではなく、クラウドソーシングを利用している企業の従業員に対する質問の形にして、それぞれの従業員が体験しているクラウドソーシングの利用方法、問題点等の情報を得るとともに、当該従業員の企業における位置づけを合わせて聞くことにより、当該企業のクラウドソーシングに対する方針を推定できるように質問内容を工夫することにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初は、企業アンケートにより、企業におけるクラウドソーシングの利用について把握することができると考えていた。しかしながら、初年度に行った予備的な調査により、クラウドソーシングは企業の方針として実施されるよりも現場の担当者が予算の効率的活用のために利用している場合の方が多いことが明らかになった。このため、単純な企業アンケートではこうした現場の実態を把握できない恐れが出てきた。 そこで初年度には、調査対象者の選定方法、調査項目についての再検討と修正を行うこととし、このために当初の予定より若干遅れることとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
クラウドソーシングに関する調査が官民で複数実施されており、その調査方法を精査して、本調査の項目等を確定させる。 その上で、従業員へのアンケートを実施することにより、企業のクラウドソーシングの利用方法について把握する。得られたデータについては、従業員の属性別に分析することにより、当初の目的である、企業のクラウドソーシングの利用状況について把握する。 その際、クラウドソーシングを実施した場合のコスト削減効果については定量的なデータを得ることが困難であることが予想されるため、併せて企業ヒアリングを行うことで、アンケートでは十分に明らかにならなかった項目について補足する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた調査について、今年度に行った予備的調査の結果、調査項目の追加的検討が必要となったために、実施が次年度に繰り延べになった。 また、国際学会で発表のための外国出張を予定していたが、発表内容を検討の結果、今年度の研究成果については日本で開催された国際学会で発表することとし、主要な発表については次年度以降の国際学会で発表することとしたため、外国旅費の執行が次年度以降となった。
|