• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

産業史研究にもとづくイノベーションへの適応行動の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K01767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関法政大学

研究代表者

福島 英史  法政大学, 経営学部, 教授 (20313439)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードイノベーション
研究成果の概要

画像半導体産業の構造変化について歴史的事例研究を行い,企業のイノベーションへの適応行動を考察した結果,次の知見を得た。
1.制度環境に加え,工程汎用性と分業構造の変化が新興企業と隣接業種の参入を促した。2.新用途市場の障害は,規模よりも競争圧力であった。3.同用途市場自体に構造変化が起き,新旧企業の市場地位を変えた。4.主導企業は,新旧複数の用途市場への導入から,新技術に投資・事業化し競争優位を維持した。5.既存企業の他製品他事業の状況が,イノベーションと構造変化への適応行動に影響していた。

自由記述の分野

経営学

研究成果の学術的意義や社会的意義

企業のイノベーション適応は,米産業史の観察から新旧専門企業の代替として説明され,投資インセンティブや資源能力,認知を強調する事が多かった。グローバルな変化の考察から,次の補完的論点を見出した事に意義があると思われる。
各国の創業環境のみならず,工程の国際的な分業化や汎用化が参入を促していた。主導的な既存企業は,既存市場に訴求する特性の開発を行うことで新技術の事業化を行い新企業が興隆する新市場へも導入を進めた。技術のみならず顧客産業における構造変化が,新旧企業の市場地位を変化させていた。また既存の多角化企業では他製品事業即ち全社戦略が,本産業でのイノベーション適応に影響していた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi