研究課題/領域番号 |
18K01774
|
研究機関 | 愛知大学 |
研究代表者 |
一木 毅文 愛知大学, 経営学部, 教授 (30583546)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 取締役会 / 取締役 / 選任理由 |
研究実績の概要 |
本研究は、本研究代表者が独自に開発した「取締役の歩んできたキャリアで取締役の機能を代替する方法論」を用いて、取締役が選任されてから企業業績に結び付くまでの過程を段階的に考察することで、取締役がどのようにして企業業績を向上させるかのメカニズムを解明することを目的としている。その目的を達する上で、これまでに、EDINET書類からテキストマイニングによって株主が求める取締役像を抽出すること、それに基づく取締役の分類、取締役のキャリアに基づく取締役の有する機能の整理、有する機能と取締役像との齟齬の確認、取締役像に基づく取締役会像と取締役の有する機能に基づく取締役会の機能の齟齬の確認といった一連の実証分析を実施した。また、それらに基づいて取締役会が企業業績向上に資する役割を検証した。さらに、これらの実証手法や検証手法に関する枠組みについても整理して論考を公表してきた。 令和3年度終了時点では、感染症拡大の影響に起因して、主たる成果を発表する機会が延期となり、これらの研究成果に対して断片的な成果公表しか行っておらず、一連の研究成果をまとめた成果発表ができていない状況にある。また、感染症拡大によって成果発表の時期が後倒しになっていることに起因して、研究で使用しているデータが過去のものとなってきている。令和3年度から追加の検証として、直近のデータを使用した追加検証の準備を進めているが、データセットの作成には莫大な時間が必要であり、追加検証までは行えていない状況にある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究代表者の所属機関が研究資料や必要なデータを整備したことにより、JSPSによる研究資金をほとんど活用しないままの状況下で概ね順調に研究を実施することができた。 その一方で、感染症拡大の影響によって予定していた成果発表が順調に行えず、また、その間にデータが過去のものとなったことで追加の検証をする必要が発生したが、追加の検証に使用するデータセットの整備には莫大な時間が必要になるので、そこまでは追いついていない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度においては、追加の検証と成果発表を行う予定である。追加検証を終えない限り本研究の完成とはならない状況になったが、検証自体は既に実施したことと同様のことを追加のデータセットに対して実施するだけなのでそれほど問題とはならないであろう。問題は、検証に必要なデータセットの構築が間に合うか否かであり、ひたすら作業をし続ける他に手立てはない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用が生じたのは、所属大学が図書やデータ等の研究資料を整備したこと、感染症拡大の影響によって旅費が生じなかったことによるものである。 令和4年度においては、追加検証のためのデータセット整備においてデータ入力補助を依頼できる者がいればそのための謝金と成果発表のための旅費に使用する計画である。
|