研究課題/領域番号 |
18K01776
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
佐藤 典司 立命館大学, 経営学部, 教授 (20309090)
|
研究分担者 |
八重樫 文 立命館大学, 経営学部, 教授 (40318647)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | デザインマネジメント / デザイン・ドリブン・イノベーション / 伝統工芸 |
研究実績の概要 |
本研究は、全国各地で進行しつつある伝統工芸の振興策について、デザインマネジメントの一手法であり、近年、注目されつつあるデザイン・ドリブン・イノベーション(Verganti2003 佐藤2012)の手法を使って研究・分析を行うものである。デザイン・ドリブン・イノベーションとは、製品に新しい意味(製品の体験から得られる価値など)を与えることによって生じるイノベーションを指し、純粋な技術革新によるイノベーションとは異なる概念である。製品のデザインを工夫すること、他分野の技術の導入、消費者の潜在ニーズ抽出などによりデザイン・ドリブン・イノベーションが実現される。本研究では、代表研究者(佐藤)が、長年にわたって実践してきた京都市や滋賀県でのデザインによる伝統工芸振興事例を中心に、全国の同様の工芸品振興事例なども研究対象としながら、デザイン・ドリブン・イノベーションの手法をベースとして、その有効性や課題等について研究する。 研究実施計画に基づき、令和2年度は前年度に引き続いての参与観察と、これまでの参与観察やインタビューで得られたデータをデザイン・ドリブン・イノベーションの視点から分析し、研究成果の一部を論文等にまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
参与観察調査・インタビューにおいて得られたデータの分析とまとめ(研究発表、論文化等)がまだ完了していない。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究では研究推進にあたり、以下のPhase1-3を設定している。 Phase1 滋賀県伝統産業振興 Mother Lake Products プロジェクトにおいて,デザイン・ディスコースの中で多様な参加者がどのような意思伝達,叙述,実践活動を行っているのかについて参与観察を行う。Phase2 引き続きの参与観察に加え、全国で実施されている(あるいは過去に実施された)デザインによる伝統工芸産業振興事例について、参与観察、あるいは参加者へのインタビューなど通じて、デザイン・ドリブン・イノベーションの視点から分析する。Phase3 それまでの参与観察調査、およびインタビューなどにおいて得られたデータをデザイン・ドリブン・イノベーションの視点から分析し、伝統工芸振興のためのデザインマネジメントの理論モデルの構築する。研究成果をウェブサイトへの掲載や、学会発表・論文発表、書籍化などを通じて、社会へ発信する。令和2年度末までに、研究成果の一部を論文として(Phase3)発表している、令和3年度は全体をまとめ、論文、または書籍として発表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和二年度については、コロナ禍などにより調査分析活動に支障をきたし、予算使用額が予定より少なかったが、令和三年度のあたっては、当初計画通りの研究活動を実施したい。
|