• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

公的ベンチャーキャピタルの育成及び呼び水効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K01779
研究機関立命館大学

研究代表者

桐畑 哲也  立命館大学, 経営学部, 教授 (60379542)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード公的ベンチャーキャピタル / 新技術ベンチャー / 育成効果 / 呼び水効果
研究実績の概要

本研究課題の「研究目的」は,公的ベンチャーキャピタルの育成及び呼び水効果の解明である.公的ベンチャーキャピタル施策は, 事業資金に苦しむ新技術ベンチャー(New Technology Based Firms)に直接投資を行うことで,その成長を支援すると共に, ハイリスクとして敬遠されがちな新技術ベンチャー投資に民間ベンチャーキャピタル等を呼び込むことを政策目標としている.本研究課題の核心をなす学術的「問い」は,公的ベンチャーキャピタル施策の検証,すなわち,以下の2つのリサーチクエスチョンである.
リサーチクエスチョン1 公的ベンチャーキャピタルは,新技術ベンチャーを育成しているのか(育成効果).
リサーチクエスチョン2 公的ベンチャーキャピタルは,新技術ベンチャー投資に民間ベンチャーキャピタルを呼び込んでいるのか(呼び水効果).
本年度は、コロナウィルスの世界的な流行に伴う移動制限により,予定していた国内,海外フィールドワークを次年度以降に繰り越す事となった.これをポジティブな機会と捉え,公的ベンチャーキャピタルに関するサーベイを充実した.また,本論文の研究の視点を広げることとした.すなわち,育成される側の新技術ベンチャー,さらに,公的ベンチャーキャピタル施策が呼び込む対象とする民間ベンチャーキャピタル及びビジネス・エンジェルにも研究対象を広げた.こうした研究成果の一部は,国内外のジャーナル等に投稿したが,現状レビュープロセスの段階である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

【現在までの進捗状況】は、やや遅れているとしている,とした.【研究実績の概要】で既に指摘したが、本年度は、コロナウィルスの世界的な流行に伴う移動制限により,予定していた国内,海外フィールドワークを次年度以降に繰り越す事となった.逆に,これを機会と捉え,公的ベンチャーキャピタルに関する先行研究サーベイをさらに詳細に深化させた.また,本論文の目的である「新技術ベンチャーの育成効果」「民間ベンチャーキャピタルを呼び込む呼び水効果」に係る研究の視点を広げることとした.すなわち,「新技術ベンチャーの育成効果」については,育成される側の視点,すなわち代表的な新技術ベンチャーである大学発ベンチャーと投資家との関係性について先行研究を洗い直した.また「民間ベンチャーキャピタルを呼び込む呼び水効果」については,民間ベンチャーキャピタル,ビジネス・エンジェルなど,公的ベンチャーキャピタル施策が呼び込む対象となっている投資家に関する先行研究レビューに着手した.

今後の研究の推進方策

本研究課題については、コロナウィルスの世界的な流行に伴う移動制限により,国内,海外フィールドワークを次年度以降に繰り越す事となった.
【現在までの進捗状況】で指摘したように、当初の計画からみると,やや遅れているとの評価である.コロナウィルスの世界的な流行が,長期化することも想定せざるを得ない.【今後の研究の推進方策】としては,先が見えないだけに,今やれることをやる,との姿勢で臨みたい.そもそもフィールドワークが制限される状況下であることに加えて,コロナウィルスの世界的な流行下で,フィールドワークを行う研究方法論上の意義や,経営的に苦しい状況が続く中で,研究者として実務家に研究への協力をお願いすべきか等,様々検討すべき点がある.当面,先行研究サーベイの充実,さらに,研究の視点を広げるなど,前向きに模索を続けたい.
また,当該研究分野における「コロナウィルスの世界的な流行」がもたらす影響も,興味深い研究テーマとなるかもしれない.臨機応変な対応を心がけてまいりたい.

次年度使用額が生じた理由

コロナウィルスの世界的な流行に伴う移動制限により,国内,海外フィールドワークを次年度以降に繰り越す事となった.

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi