研究課題/領域番号 |
18K01805
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
細萱 伸子 上智大学, 経済学部, 准教授 (50267382)
|
研究分担者 |
新井 範子 上智大学, 経済学部, 教授 (50286134)
竹内 明香 上智大学, 経済学部, 准教授 (40506135)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | グローバルキャリア / 女性 / エクスパッツ / SIEs / キャリアキャピタル / コンピテンシー / 転職 |
研究実績の概要 |
海外就業者および帰国者のインタビュー調査を通じて、キャリア発達の経過と影響要因を尋ね、就職地選択やその後の適応に対して、過去の経験や個人の特性が及ぼす影響を検討した。彼女たちのキャリアトランジションについて、帰任後の適応と自らの得る展望とアイデンティティの再定義という観点から論じ、留意すべき条件を明らかにした。 インタビュー調査を質的データ分析により、帰国後のキャリアトランジションの過程を構成する要因を規定した。分析の結果、帰国後の日本の労働市場・社会への再適応を含めたキャリアトランジションは、3つの側面に関連していた。第一は、職場、技能、ワークライフバランスという、海外からの帰任者の再適応にかかわる先行研究から示される要因と類似の要因の考慮や対応行動によって特徴づけられる側面である。第二に、日本的な価値の相対化ともいえる海外の労働市場を経験する中で確認した、日本の職場に対して持つ違和感と照らし合わせる検討が行われる。第三に、長期的な方針の再検討、つまり若年者の場合は、主として結婚やパートナーシップの可否、中高年者の場合は自らのスキルとマーケットバリューを組み合わせての将来展望というライフプラン行動が導き出される。 言い換えると、こうした過去の経験の反芻によるキャリアへの志向性の再確認とマーケット価値の再定義から、帰任後のアイデンティティと市場への対応方針が編み出されていくのが、帰国後のキャリアの再構築プロセスであると明らかにした。一般帰任者にみられる第一側面、ジェンダーと文化のマイノリティ経験からもたらされる第二の側面、それを市場におけるエンプロイアビリティとの関係で再調整して職業的なアイデンティティとして確認する第三の側面が存在する。こうした人々の活用については、これらの3つの側面に対応することが望ましいと結論付けられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
インタビュー調査は順調に実施。現在までの段階で、帰国者のデータも概ね完了した。 量的調査については、最終年度の実施を目指し、要因の特定を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
インタビューの分析を進め、報告と論文執筆を行う。インタビューの内容から質問紙を作成し、量的調査に進む。
|
次年度使用額が生じた理由 |
別の研究資金から支援を受けることができたため。本年度に量的調査の実施と英文投稿用の校閲支出を予定している。
|