• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ビッグデータ・AI技術革新を組み込んだ組織間知識移転メカニズムの実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K01808
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関法政大学

研究代表者

後藤 哲郎  法政大学, イノベーション・マネジメント研究センター, 研究員 (70815307)

研究分担者 洞口 治夫  法政大学, 経営学部, 教授 (20209258)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードビッグデータ / AI / アグリテック / データポイント戦略 / スマート農業 / 技術革新
研究成果の概要

本研究は、気象データ活用関連企業・アグリテック関連企業の事例調査、地方自治体と複数企業の技術革新と点在する情報・知識を組織間で移転・活用するプロジェクト活動についての事例研究である。さらに、アグリテック関連企業がデータ収集をする際のポイント選択に影響を与えているという仮説より、農林水産省作成のスマート農業技術についての資料を用いた定量的分析の結果を日本のアグリテック企業におけるビッグデータ情報技術を用いたデータポイント戦略として理論化・分析を行った。

自由記述の分野

組織間知識移転

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、ビッグデータ・AI活用が組織間知識移転に与える影響を研究対象とし、企業が必要な知識移転を行うために組織を最適化する仕組みをデータ収集をする際のポイント選択の戦略に着目して分析を行った。知識移転研究におけるテクノロジーの影響の事例研究という点で学術的意義があると考える。また、技術革新などの環境変化の激しい業種・業界において、いかに変化に適合していくかを組織設計することが極めて重要であり、特に技術革新が急速に進み大きな環境変化が起こると想定される時に、その知識移転を効率的・効果的に行うために組織を適応させ、最適化する企業活動に対する示唆は社会的意義があると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi