• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

多国籍企業における国際マーケティング・ケイパビリティの理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01811
研究機関明治大学

研究代表者

諸上 茂登  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (60130837)

研究分担者 臼井 哲也  日本大学, 法学部, 教授 (60409422)
橋本 雅隆  明治大学, グローバル・ビジネス研究科, 専任教授 (30218424)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードマーケティング・ケイパビリティ / 国際マーケティング / 多国籍企業
研究実績の概要

昨年度は本課題の目標であった学術書の出版を行った。本課題の3名に加え,国際マーケティングの専門家,5名に新たに参画いただいた。研究成果は『国際マーケティング・ケイパビリティー戦略計画から実行能力へ』と題し,2019年6月に同文舘出版より上梓した。
今年度はこの成果を踏まえ,さらに国際マーケティング・ケイパビリティの概念の精緻化を図るため,代表者と分担者がそれぞれの専門領域において活動を行った。たとえば,「Covid-19によるECプラットフォームの利用メカニズムの変化」また「多国籍企業におけるビジネスモデルの理論的基礎」などの個別研究テーマにおいて国際マーケティング・ケイパビリティ概念の適用の可能性を検討している。
とくに分担者の一人は,多国籍企業研究における内部化理論とマーケティング・ケイパビリティを結び付け,新たな分析枠組みの開発に着手している。日系企業のケーススタディを用いて,多国籍企業の本社と子会社間の構築されるべきマーケティング・ケイパビリティの内容について解き明かすことを目的としている。その成果は令和3年度に国際ビジネス/国際マーケティング分野の国際ジャーナルへの投稿を予定している。
以上のように本年度の実績は総括できるが,やはり本年度は感染症の影響は大きく,残念ながら計画通りに研究活動は進行していない。そこで研究期間を当初の予定よりも1年間延長する手続きを取った。令和3年度が最終年度となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

感染症拡大の影響により,データ収集が滞っている。また予定していた研究会等も計画通りには実施できなかった。しかし一方で,各自が分業し,国際マーケティング・ケイパビリティを他の研究テーマに適用する可能性の検討を行っている。それら研究成果(論文等)は今年度には間に合わなかったが,研究期間を1年間延長することにより,令和3年度の成果報告に期す。

今後の研究の推進方策

各自が国際マーケティング・ケイパビリティ概念を適用した論文の執筆に取組んでいる。令和3年度には代表者,分担者間でオンラインの研究会も実施し,研究の質を高める。そして国内外のオンライン学会等での報告を経て,さらにブラッシュアップし,国内外の学会誌等へ投稿する。令和3年度中の論文の発行を目指したい。

次年度使用額が生じた理由

本年度は感染症の影響により,計画していたデータ収集ならびに国際学会への参加が中止となった。そこで次年度(令和3年度)にはオンラインツール等を活用して,データ収集(オンラインでのインタビュー調査,2次データの収集等)を実施し,オンラインの国際学会等での報告を経て,研究成果を国内外の学会誌において論文として発表したい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] MHI Vestas Offshore Wind A/S インタビュー調査2020

    • 著者名/発表者名
      井口知栄,坂本義和,臼井哲也
    • 雑誌名

      三田商学研究

      巻: 63/ 3 ページ: 45-54

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Covid-19によるECプラットフォームの利用メカニズムの変化2020

    • 著者名/発表者名
      井上祐樹,橋本雅隆
    • 学会等名
      第12回日本MOT学会年次研究発表会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi