• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

「人間志向の起業家精神」と女性リーダーの役割

研究課題

研究課題/領域番号 18K01821
研究機関同志社女子大学

研究代表者

加藤 敦  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (00329963)

研究分担者 三宅 えり子  同志社女子大学, 現代社会学部, 特任教授 (20288608)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード人間中心の起業家精神 / プラットフォームとしての行政機関 / 女性のリーダーシップ
研究実績の概要

コロナ禍により、計画していた女性起業家への個別インタビューの進捗が計画を大きく下回った中、文献調査、行政・支援機関の役割に焦点をあてた研究、研究成果の公表に力点を置いて研究を進めた。
第1に文献調査に関してはInternational Business for Small BusinessのKim-Kichan元会長が提唱する「人間志向の起業家精神」のスキームを踏まえ、女性のリーダーシップ養成と起業家精神発揮に関して、海外学術雑誌を中心に最新の理論的研究並びに実証研究をサーベイし、共同研究者と検討した。第2に「人間志向の起業家精神」の発露を促し、女性の社会的起業につなげるため、行政機関が果たすべき役割について「プラットフォームとしての行政」という視点から、理論的検討並びに先進事例研究を行った。我が国の先進事例として、小学校区あたりの子ども食堂数が全国トップクラスの滋賀県をとりあげ、滋賀県社会福祉協議会が共助を促すプラットフォーム的機能を果たしてきたことを示した。この成果はICSB国際フォーラム並びに学術雑誌で公表した。第3に研究成果の公表については、わが国女性のリーダーシップに関して、Nakamura, Horimoto & McLeanが率いる学際的国際研究に参画し、書籍『Japanese Women in Leadership』発刊に際し、わが国女子起業家とリーダーシップに関する章("Women Leaders in Small and Medium-Sized Businesses in Japan: Lessons for Leadership Development")を分担執筆した。さらに、これまでの研究成果をとりまとめ、書籍「女性起業家のアントレプレナーシップ(仮題)」として出版準備を進める一方、学会発表済研究の論文としての公表に努めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ禍により女性起業家へのインタビュー(半構造化インタビュー)に支障が生じている。また、韓国・中国の専門家と共同研究を進め、北東アジア標準協力フォーラム(NEASF) WG27 Guidance for humane entrepreneurship に参画し、ISO規格化に向けた準備をしたが実を結ばなかったため、その研究成果を生かして、女性のリーダーシップと「人間志向の起業家精神」との関連に重点を置くなど、研究アプローチの見直しを行った。

今後の研究の推進方策

先進的な女性起業家の事例研究を通じ、アントレプレナーシップやリーダーシップの醸成のための自ら取り組むべきことと、整備すべき社会環境を明らかにすることである。起業家または既存組織リーダーとして、女性がアントレプレナーシップを発揮することで、社会活動の一層の拡大を通じ、ジェンダー平等の視点にもとづく商品・サービスの創出、労働市場変革、地域社会のイノベーション、SDGs促進などが期待される。本年度は、事業やプロジェクトを具現するには心的態度としてのアントレプレナーシップ(EO)に加え、リーダーシップやケイパビリテイ(人的資本)が不可欠であると考える。これらを兼ね備えた先進的な女性起業家の事例研究を行い、自ら取り組むべきことと、整備すべき社会環境を明らかにし、そのために教育・行政等はいかにサポートすべきか示す。
本研究の意義は我が国の女性がアントレプレナーシップ並びにリーダーシップを育むための、社会的環境を考える際に寄与することである。
第1に先進的女性起業家インタビュー調査(半構造化インタビュー)を行う。アントレプレナーシップの水準並びに育まれた社会的環境について、最低限のガイドワードを端緒に、参加者の主体的に発言を促し、リーダーシップの類型並びに育まれた社会的環境について確認する。第2に先進事例分析にもとづき、アントレプレナーシップ・リーダーシップ・ケイパビリティがいかに蓄積されたか、検討する。
事例数については、キャリア中断、地域、国等のコントロール変数の影響を考慮する必要があり、20以上とする。ただしコロナ禍の動向により、総数は変わる可能性がある。

次年度使用額が生じた理由

2020年度はコロナ禍にともない計画したインタビュー調査が実施できなかった。2021年度は国内並びにシンガポール、韓国、台湾において、「人間志向の起業家精神」を発揮する、先進的な女性起業家に対して半構造化インタビューを実施する一方、「プラットフォームとしての行政」の役割を果たしている機関について、現地調査を行う。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 自営業家庭の子女は起業家になりやすいかー新規開業実態調査(特別調査)にもとづく親世代から受け継ぐ「資産」に関する一考察-2021

    • 著者名/発表者名
      加藤敦・三宅えり子
    • 雑誌名

      現代社会フォーラム

      巻: 17 ページ: 20-34

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Local government as a platform for altruistic microbusiness: A case study of a children’s cafeteria in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kato,Atsushi
    • 雑誌名

      Journal of International Council for Small Business

      巻: 2(1) ページ: 55-66

    • DOI

      10.1080/26437015.2020.1851116

    • 査読あり
  • [図書] Japanese Women in Leadership2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura,Y.T., Horimoto,M. & G.McLean ed. Miyake & Kato "Women Leaders in Small and Medium-Sized Businesses in Japan: Lessons for Leadership Development"
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      978-3-030-36304-8

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi