• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

イノベーション志向の企業における組織編成原理と組織改革過程の定量的観測

研究課題

研究課題/領域番号 18K01841
研究機関東京情報大学

研究代表者

川勝 英史  東京情報大学, 総合情報学部, 教授 (40351837)

研究分担者 山中 伸彦  立教大学, ビジネスデザイン研究科, 教授 (40339594)
加藤 浩介  広島工業大学, 情報学部, 教授 (00263731)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード組織デザイン / 組織変革 / イノベーション / 経営に対する信頼 / 従業員モラール / 相互補完性
研究実績の概要

【最終年度】組織デザインの補完性,ならびに信頼とイノベーションの関係に関する分析においては,従業員や管理者個人の認識を通じて組織の実態を把握しようとしているという点に個人の主観によるバイアスという問題を抱えていた.これに対して,組織を代表し得る個人に回答を依頼することで,このバイアスを緩和し,組織の実態をより適切かつ網羅的に把握しようと試みた.また,組織変革過程における従業員モラールの変化を定量的に観測するためのモデルについて,説明変数を2つの主成分得点に限定しても,経営に対する「信頼」を実用的な水準で予測できるように改良し,可視化モデルの方の簡略化も実現できた.さらに,組織変革過程における「抵抗」「混乱」「対立」により,従業員の孤立や種々の差別を助長し,結果としてモラールが低下することも考えられる.このため,社会的差別や性差別に注目し,何をもって「差別」というかを解明するための既存の「分析枠組み」について調査した.そこでの主張を確認するためのマルチエージェントシミュレーションモデルも構築した.
【期間全体】これまでの分析結果は,主に次のようなことを示唆している.(1)組織化形態の間に相互補完的関係が形成されるよう組織をデザインすることは,組織としてのイノベーションについて,積極的な活動を促進し,その能力や成果を向上させ,これを継続させるうえでより大きな効果を及ぼす.(2)補完性効果は「異質な性質」を備えた組織化形態の総合によるものであり,相互に矛盾する論理や異質な性質の要素の統合が組織デザインにおいて必要とされる.(3)経営に対する信頼を確保することで組織変革に伴うモラール問題の克服につながる.(4)組織デザインとともに経営に対する信頼が重要な役割を果たす.組織変革に際して,変革それ自体が経営に対する信頼を獲得し得るものでなければ,変革の有効性は発揮し得ない.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] Loughborough University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Loughborough University
  • [雑誌論文] Estimation of Employee Trust in Management and Multi-Agent Model for Analyzing Employee Morale during Organizational Change2022

    • 著者名/発表者名
      Hidefumi Kawakatsu, Nobuhiko Yamanaka, Kosuke Kato, Dong Li
    • 雑誌名

      Proc. of 2022 11th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI)

      巻: 1 ページ: 478-483

    • DOI

      10.1109/IIAIAAI55812.2022.00099

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 現代企業の組織デザインと経営者の役割:組織デザインの補完性、信頼とイノベーションの関係に関する分析2022

    • 著者名/発表者名
      山中伸彦
    • 雑誌名

      日本経営学会誌

      巻: 49 ページ: 6-16

    • 査読あり
  • [学会発表] マルチエージェントシステムに基づく性差別による偏見を考慮した社会的差別のシミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      十字優輔,加藤浩介,本多康作
    • 学会等名
      日本経営システム学会イノベーション指向データ分析研究部会2022年度研究発表会講演論文集
  • [学会発表] マルチエージェントシステムに基づく社会的差別のシミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      十字優輔,末原隆希,松原成那,加藤浩介,本多康作
    • 学会等名
      2022 IEEE SMC Hiroshima Chapter Young Researchers' Workshop Proceedings

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi