• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

既存技術を活用した新事業領域の探索と既存事業領域の知を活用した新技術の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K01849
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関立命館大学 (2021-2022)
国士舘大学 (2018-2020)

研究代表者

水野 由香里  立命館大学, 経営管理研究科, 教授 (80453463)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード技術 / 探索 / 活用 / 創発戦略 / レジリエンス / 経験サンプリング法
研究成果の概要

研究目的として提示した3つの主題(「創発戦略の策定プロセスを検証して日本企業の創発戦略を再考すること」「企業がそれまで蓄積してきた知識や情報、技術などの保有資源を十全に活用して、いかに新たな事業領域を創出するのかの論理を導出すること」「その『きっかけ』や『転機』をマネジメントする方法を検討すること」)について取り組み、これに関連する2冊の研究書(水野,2018:2019)を上梓することができた。また、学会での報告も、国際学会3回、国内学会4回(部会報告を含めると5回)にわたって行ってきた。さらに、研究開始当初は想定していなかった新たな研究(よりミクロ的な視点での研究)を進めることもできた。

自由記述の分野

経営学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の3つの問い(「なぜ、日本企業の創発戦略が機能しなくなったのか」、「沼上(2007)が指摘しているように日本企業において創発戦略が有効であるとすれば、どうしたらこの戦略が改めて機能するのか」、「日本企業において創発戦略が機能している組織はないのか、創発戦略が機能している組織があるとすれば、機能しない組織と機能する組織とでは何が違うのか」)が、日本企業が抱える現代的課題となっており、これらの問いに関する解を、研究成果を通して示すことができた点では、学術的、および、社会的意義は高いものであると言えよう。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi