• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

介護ビジネスの国際化戦略に関する理論構築と実証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K01862
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

小島 愛  立命館大学, 経営学部, 教授 (80513192)

研究分担者 風間 信隆  明治大学, 商学部, 専任教授 (60130803)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード介護ビジネス / 高齢化 / 日系企業 / 介護サービス / 海外展開 / 市場参入 / ウプサラモデル / アジアビジネス
研究成果の概要

高齢化する中国では、都市部のみならず農村部でも介護サービスへの需要があった。農村部では施設介護に一定のニーズがあり、子供の有無、居住形態など家族構造が施設介護の決定要因であった。中国に進出する日本企業は、より介護サービスへの需要が大きい都市での事業をきっかけとして、医療・介護保険制度の導入を前提としながら、文化や制度、距離の近い大都市での事業に新規参入している。事業形態に関しても、都市毎に異なる医療・介護保険制度の仕組み等に関する知識の蓄積および現地パートナー企業や関連企業等とのネットワークの維持・拡大に伴って、出資額と事業規模の拡大、および事業の種類の多様化が確認されるようになった。

自由記述の分野

経営学

研究成果の学術的意義や社会的意義

日系介護サービス企業の新興国進出に関する成功パターンが明らかになれば、パイオニアとなる企業が培ったノウハウを活用して日本企業を中心としたヘルスケアの一大産業を形成できる可能性がある。また本研究を通して介護ビジネスの国際化に関する分析が進めば、これまで着目されてこなかった非営利・公共性あるサービスを提供する企業に関する国際ビジネス研究を新たに開拓するばかりか、介護ビジネスの国際化に関するフレームワークを産業界に提示することができるという実践的な意義が得られる。さらには、進出国における新たな雇用創出や、産業の活性化と社会厚生水準の向上などが期待できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi