• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

学習機会の提供が専門職非正社員の職場継続意思の形成に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01868
研究機関中村学園大学

研究代表者

前田 卓雄  中村学園大学, 流通科学部, 教授 (80719245)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード専門職非正社員 / 学習機会の提供 / 職務意欲 / 職場継続(リテンション)
研究実績の概要

2020年度に大規模なアンケート調査を実施して、2019年度に得られた結果の検証を行う予定であったが、突然のコロナ禍によって、十分な研究の推進ができなった。そこで、過年度に実施した先行研究のデータを改めて再分析を行い、2019年度の研究成果から得られたインプリケーションを整理し、本研究における仮説の探索的な検証を行った。具体的には、前田(2018)が行った医療・保健・福祉の分野で雇用される専門職非正社員の個票データ370名分の 中から、過去1年以内に企業側から提供されたOFF-JTを受講した93名のデータを分析の対象とした。分析の結果、医療・保健・福祉分野における専門職非正社員においては、企業側から提供される学習機会の有効性が職務意欲を高めることで職場継続の意思を形成させる間接効果があることが明らかになった。なお、媒介効果の検定方法は、ソベルテストを行って実施した。2021年度は、これらの研究成果を基に、測定尺度を精緻化してアンケート調査を実施する予定であったが、2020年度に引続き、コロナ禍の影響によりアンケート調査の実施を見送った。
しかしながら、新たな分析に用いる概念とその測定変数を作成しており、2022年度にアンケート調査と調査結果の分析を実施して、学会発表と論文発表を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍の影響により進捗が遅れる結果となった。

今後の研究の推進方策

前田(2020)の研究成果から得られたインプリケーションを基に、2021年度は、新たな概念の抽出と分析のフレームワーク、概念を測定するための尺度の作成を行っている。このため、これらを基に、2022年度には過年度出来なかった大規模なアンケート調査を実施して、調査結果の分析を行い、学会発表と論文発表に繋げていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた大規模調査がコロナ禍の影響で実施できなかった。2022年度は実施の予定であり、当該助成金を使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 学習機会の提供とリテンションに関する研究:専門職非正社員への間接効果を対象に2021

    • 著者名/発表者名
      前田卓雄
    • 雑誌名

      経営行動研究年報

      巻: 30 ページ: 88-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 企業内診断士の適材適所2021

    • 著者名/発表者名
      遠原智文・前田卓雄
    • 雑誌名

      福岡大学商学論叢

      巻: 66(23) ページ: 301-330

    • 査読あり
  • [学会発表] 専門職非正社員のリテンション促進効果に関する研究:学習機会の提供がもたらす効果に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      前田卓雄
    • 学会等名
      台湾日本語言文藝研究学学会第21回定例学会(WEB)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi