• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

小売店舗・売場情報の消費者間共有と伝染購買の促進に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01873
研究機関横浜国立大学

研究代表者

寺本 高  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (60609915)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード売場情報 / ソーシャルメディア / 投稿行動 / 購買行動 / 価格イメージ / 品揃え / 視線追跡
研究実績の概要

当該年度は,前々年度研究にて明らかになった「1.SNSでの売場情報の共有と伝染購買の関係」と前年度研究にて明らかになった「2.投稿行動の背景要因となる売場陳列に対するバラエティ知覚と視認行動の関係」の2点について,小売CRM,小売店内のモバイルマーケティング,消費者間相互作用という3つの研究の融合という観点からまとめた。
具体的な知見として,1.については,「コスパの良い」という小売店舗の価格イメージ情報が消費者の口コミや購買に与える影響に関し,「コスパの良い」に関する投稿情報に接触した消費者は,「安い」に関する投稿情報に接触した消費者に比べて①返信回数が多い,②「品質」を通じての「価格」という話題に多く接触している,③「品質」を通じての「楽しい」という話題に多く接触している,④対象店舗での購買量や購買単価が増加した,の4点が明らかになった。次に2.については,①売場陳列商品数(SKU数)と投稿の数の間には逆U字型の関係があること,②陳列商品を知覚する際の情報処理の流暢さと知覚多様性の両方において最適なSKU数があること,③最適な陳列SKU数を持つディスプレイに対して,消費者はディスプレイへの接近時に陳列商品を効率的に視認し,それが投稿行動を媒介する効果があること,の3点が明らかになった。
これらの知見は,小売業がソーシャルメディア上で話題として盛り上がる要件や,投稿行動につながるような売場ディスプレイの要件の提示したという実務的示唆も含んでいる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] ニューヨーク大学/ピッツバーグ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ニューヨーク大学/ピッツバーグ大学
  • [雑誌論文] Does “Good Cospa” Encourage Consumer Reviews and Purchases?2020

    • 著者名/発表者名
      Teramoto Takashi、Misaka Shoji
    • 雑誌名

      Japan Marketing Journal

      巻: 40 ページ: 18~28

    • DOI

      10.7222/marketing.2020.045

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi