• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ネットワーク効果と流通におけるチャネル戦略

研究課題

研究課題/領域番号 18K01896
研究機関大阪産業大学

研究代表者

李 東俊  大阪産業大学, 経済学部, 教授 (40585197)

研究分担者 鈴木 浩孝  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (10554058)
成生 達彦  同志社大学, ビジネス研究科, 教授 (80148296)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードNetwork Externalities / Managerial Incentive
研究実績の概要

本研究はネットワーク財の互換性の有無を考慮して上で、ネットワーク財の垂直的取引制限やチャネル間競争について検討することが研究目的である。2022年度における研究実績はつぎのとおりである。まず、査読付き海外ジャーナル(SSCI Journal)に2本が発行されている。それらの論文は、「Biased Managers with Network Externalities」というタイトルの論文と「A Note on Input Price Discrimination under Bertrand Competition: Simultaneous vs. Sequential Contracting」というタイトルの論文である。そして、海外のジャーナル(すべてSSCI Journal)からの査読の依頼を受けてReviewerとしての役割を果たしている。最後に、海外の学会(50th EARIE Conference、2023年8月)への発表のため、「The Effect of In-house Procurement on Input and Output Market」という論文を投稿している

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究による研究成果は、14本の査読付き論文(そのうち、10本のSSCI Journal)が掲載あるいはAcceptされている。そして、海外の発表(2019年EARIE Barcelona, 2023年EARIE Rome (予定))も2回行う予定である。

今後の研究の推進方策

今年は、査読中の論文の対応と執筆中の論文のジャーナルへの投稿に焦点を当てて推進していく予定である。そして、今までの研究実績をまとめながら、来年度の研究課題について検討する。

次年度使用額が生じた理由

コロナで学会や研究会がオンラインであったため、予想と異なるようになった。今年は学会に参加し研究費を使う予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Biased managers with network externalities2023

    • 著者名/発表者名
      Choi Kangsik、Lee DongJoon、Lee Ki‐Dong
    • 雑誌名

      Scottish Journal of Political Economy

      巻: 70 ページ: 201~216

    • DOI

      10.1111/sjpe.12340

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Note on Input Price Discrimination Under Bertrand Competition: Simultaneous vs. Sequential Contracting2022

    • 著者名/発表者名
      Choi Kangsik、Lee DongJoon、Lim Seonyoung
    • 雑誌名

      Review of Industrial Organization

      巻: 61 ページ: 223~246

    • DOI

      10.1007/s11151-022-09873-y

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi