• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

カスタマーアドボケイトに関する消費者行動モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K01897
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07090:商学関連
研究機関名城大学 (2021-2022)
名古屋商科大学 (2018-2020)

研究代表者

山岡 隆志  名城大学, 経営学部, 教授 (70739408)

研究分担者 犬塚 篤  名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (30377436)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード消費者行動 / サービス・マーケティング / マーケティング / 顧客志向 / 顧客経験
研究成果の概要

カスタマー・アドボケイト(以下、CA)の中心概念、先行要因、成果要素の抽出と整理を行った。そして、CA活動によって、消費者のウェルビーイングが高めることが確認できた。顧客経験から直接的なウェルビーイングへの影響とCA活動を媒介した影響を定量的に考察した。
消費者行動面だけでなく、企業戦略からのアプローチも行った。企業へのインタビューから企業にとって多様なCAの創出法や活用法が存在することを発見した。CAの要素を組み込んだ企業戦略として活用するカスタマー・アドボカシー志向の成果モデルを導出して定量的に実証することで、頑健性のある成果モデルを構築することに成功した。

自由記述の分野

マーケティング

研究成果の学術的意義や社会的意義

カスタマー・アドボケイト(以下、CA)の中心概念、先行要因、成果要素を包括的にモデル化したことは学術的に意義がある。これにより、CAを特徴的に表す要素が明確化でき、CAの創出法が分かることで、企業の実務的なマーケティングに活用できる。また、CAを含んだ企業戦略としてカスタマー・アドボカシー志向モデルの構築は、学術的な独自性が高い。これにより、CAの活用が企業業績に効果があることが分かり、企業はCAの活用の意義を把握することがきるようになった。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi