• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

外国人投資家が会計情報の質に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01906
研究機関東北大学

研究代表者

木村 史彦  東北大学, 経済学研究科, 教授 (10329691)

研究分担者 榎本 正博  神戸大学, 社会システムイノベーションセンター, 教授 (70313921)
山口 朋泰  東北学院大学, 経営学部, 教授 (50613626)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード外国人投資家 / 国際比較 / 利益マネジメント / 利益の質
研究実績の概要

本研究の目的は、世界各国の上場企業を分析対象として、外国人投資家が会計情報の質に対し、いかなる影響を及ぼすのかを解明し、さらに、そこでの知見をベースとして、日本企業における外国人投資家と会計情報の質の関係について解明することにある。
本年度においては、実証分析、学会報告を実施し、それと並行して成果のとりまとめを実施する計画であったが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により共同での作業が困難となったことで推進できなかった.そこで,研究期間を延長することを視野に入れ,サーベイをさらに実施して,研究の基盤をより構築するとともに,データベースの整備を個別に推進することとした.サーベイについては榎本が "Cross-country research on earnings quality: A literature review and future opportunities"をThe Japanese Accounting Reviewに公刊した。そこでは、実証的な国際比較研究の展開についてまとめているが、先行研究の知見の一つとしてIFRS(国際財務報告基準)の適用の影響が会計情報の質を改善に影響を及ぼす枠組みが有効であることを指摘しており、今後の研究においてきわめて有用な視座であると考えている。
また,データベースの構築については,成果として公表できるものではないが,ファクトセット・リサーチ・システムズ社のFactSetデータから日本の上場企業の外国人投資家と属性ごとの体系的なデータセットの構築を進めた。このデータセットはこれまでは「外国人」としてひとくくりでまとめられた投資家について、金融機関、政府、個人、機関投資家に細分類することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の感染拡大による教育、公務の負担の増大、さらに、出張が不可能となったことにより、共同作業(特にデータ整備など)の推進ができなかったことが影響している。ただし、個別の推進したサーベイやデータセットの状況についての情報交換は推進しており、2021年度において研究を取りまとめることを目指している。

今後の研究の推進方策

研究作業の細分化して、共同作業に依拠しない論文の作成を目指す。サーベイ、データ整備、分析といったパートでの進捗管理をこれまでに以上に徹底したい。また、本年度下半期に実施されるオンラインでの国際学会での報告を視野に入れ、コロナ禍でも研究を推進するようにしたい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の感染拡大により,出張ができなかったことが影響している.2021年度において,追加の物品購入等で使用する予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Cross-Country Research on Earnings Quality: A Literature Review and Future Opportunities2020

    • 著者名/発表者名
      Enomoto Masahiro
    • 雑誌名

      The Japanese Accounting Review

      巻: 10 ページ: 1~26

    • DOI

      10.11640/tjar.10.2020.01

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi