• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

留保金課税が未上場企業の現金保有・内部留保に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01919
研究機関学習院大学

研究代表者

金田 直之  学習院大学, 経済学部, 教授 (80344860)

研究分担者 山下 裕企  青山学院大学, 経営学部, 教授 (70256684)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード未上場企業 / 法人税 / 留保金課税 / 内部留保 / 現金保有
研究実績の概要

本研究は、留保金課税が企業の現金保有および内部留保に及ぼす影響について、日本の未上場企業のデータを用い実証的に明らかにするものである。日本では平成18年度~平成19年度にかけて中小企業への適用が段階的に除外されたという貴重な機会が存在しているので、本研究ではこれを利用して、この制度変更により内部留保や現金保有が増えたかどうか、実証的な分析を行っている。令和4年度は、制度変更が現金保有に及ぼす影響についての分析を中心に行った。現時点での分析結果は、制度変更後に非上場企業の現金保有が増加していること、およびその効果が資本金1億円以下の企業で強まること等を示している。加えて、これらを踏まえて論文のブラッシュアップを行い、国際学会(International Conference of the Journal of International Accounting Research)への発表申込を行った。税制改正に対する未上場企業の行動が明らかになれば、先進国経済における投資の促進および税収の確保について重要な知見が得られる可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナのため、作業やデータの分析が遅れていた。また、海外学会などでの発表の機会を得ることが難しく、論文内容や分析の見直しが十分にできなかった部分がある。

今後の研究の推進方策

国際学会での発表を行い、そこで得られたコメント等を参考にして論文の改訂作業(実証分析の修正を含む)を進める。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍にともなう研究の遅延により、研究計画期間を延長したため。国際学会の出張旅費や論文投稿時の英文校正費用などに使用する予定である。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi