研究課題/領域番号 |
18K01930
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
中村 亮介 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 准教授 (40549713)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 財務制限条項 / コベナンツ / 抵触 / 債務契約 / 利益維持条項 / 純資産維持条項 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,債務契約に付される,借り手企業の財務諸表ないし会計情報に依拠した「約束事・誓約」を表す財務制限条項の最適な組み合わせを明らかにするため,多面的に実証研究を行うことであった。 2019年度は,金融機関へのアンケート調査を実施した。その結果,回収率は20%を超え(約100社),実証研究を行うに足るサンプル数を得た。本年度はその結果を入力し,次年度以降に論文としてアウトプットする予定である。同時に,2018年度に完成させた財務制限条項データベースをもとに,論文の執筆を行った。この成果は2020年度以降に出る予定である。 関連研究として,新しい収益認識基準が債務契約を含む実務に及ぼす影響について論文を3本執筆した(中村亮介・塚原慎・小澤康裕(2019)「新収益認識会計基準に関するアンケート調査」日本会計研究学会スタディ・グループ最終報告書『顧客との契約から生ずる収益の認識に関する会計諸問題の研究』102-110頁;中村亮介(2019)「新収益認識会計基準適用による財務諸表への影響に関する実態調査」日本会計研究学会スタディ・グループ最終報告書『顧客との契約から生ずる収益の認識に関する会計諸問題の研究』58-83頁;中村亮介・米谷健司(2019)「収益情報の価値関連性に関する分析」日本会計研究学会スタディ・グループ最終報告書『顧客との契約から生ずる収益の認識に関する会計諸問題の研究』37-45頁)。さらに,生命保険会社が任意開示している業績指標の開示要因について検討した論文(Characteristics of Japanese Life Insurance Companies Disclosing Embedded Value,” Hitotsubashi University Management Innovation Research Center Working Paper Series No. 224.)を執筆した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
財務制限条項のデータベースおよび金融機関へのアンケート調査の結果を加工し終えており,今後の論文執筆にあたっての準備は終えている。また,2019年度は論文4本,学会報告3回,著書3冊(分担)を執筆した。以上の事実より,本研究課題の進捗状況は「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度は,金融機関へのアンケート調査の結果をもとに,論文としてアウトプットする予定である。同時に,2018年度に完成させた財務制限条項データベースをもとに,日本企業が用いている財務制限条項が効率的に機能しているかを検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019年度に参加するはずの国際学会に台風で行けなくなってしまったため,使用するはずの旅費があまり,次年度に充当することとなった。これは,国内外で開催される学会に参加するための旅費に充てる予定である。
|