研究課題/領域番号 |
18K01932
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
仙場 胡丹 名古屋大学, 経済学研究科, 准教授 (10386667)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 国際会計 / 実証 |
研究実績の概要 |
中核課題である「企業の経営者らによる会計基準の選択・適用の際における動機と、その影響(①財務報告の質への影響および②市場に対する経済的影響)について、理論的・実証的に分析」を取り組むためには、2019年度では、特に、価値関連性という視点から、企業の経営者らによる会計基準の選択・適用の際における動機とその影響を分析している。 具体的には、「日本市場のIFRS適用企業 v.s. IFRS適用企業との企業特性が類似しているがIFRs適用をしていない企業」の実証分析を行っている。併せて、日本市場におけるIFRSの導入の経緯などを詳しく分析し、先行研究を丹念に調べている。今年度の研究実績については、【研究成果】欄をご確認されたい。具体的には、本の章担当1つ、査読英語論文1つと査読中国語論文2つ、国際学会発表1つおよび研究会発表1つである。特に、国際学会では、「Best Paper Award」を受賞した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上記の実績概要に記載しているように、おおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
提出した研究計画を実施すべく、心理学等隣接諸科学における「主体の「動機」」や「行動」「結果」との関係の理論を援用し、経営学・会計学の側面から考える「企業(経営者ら)の動機」理論的分析・分類を行い、その理論に基づき実証的な捕捉を試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた海外出張が、研究の進捗状況に合わせて昨年度実施しなかったため。しかしながら、研究の進捗状況については計画通りである。
|