研究課題/領域番号 |
18K01957
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08010:社会学関連
|
研究機関 | 拓殖大学 (2019-2023) 秋田大学 (2018) |
研究代表者 |
藍澤 淑雄 拓殖大学, 国際学部, 教授 (20722317)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | アフリカ / タンザニア / 零細鉱業 / 生計手段 / 社会的決定要因 / 生計リスク回避 / 地域とのかかわり / 社会ネットワーク |
研究成果の概要 |
本研究ではアフリカ農民を零細鉱業に従事させる社会的決定要因を明らかにすることを目的として次の4つの成果を得た。一つ目は零細鉱業が果たす経済的役割と社会的役割の接続について示唆を得たこと、二つ目は零細鉱業者の地域への定着度と社会的なつながりについて示唆を得たこと、三つ目は零細鉱業者の生計維持と採鉱資源の選択の関係について分析したこと、四つ目は生計手段としての零細鉱業活動と零細鉱業をめぐる社会的営為に着目した成果を取りまとめたことである。これらの成果は、農民の生計維持のための零細鉱業へのかかわりが、どのように社会関係によって決定づけられるかを検討したものである。
|
自由記述の分野 |
社会学、開発社会学、地域社会学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
零細鉱業研究は比較的新しい分野の研究であり、近年になり零細鉱業がアフリカ農民の暮らしに与える影響が大きいことが認識されるようになった。ただアフリカ農村における零細鉱業研究の特徴と限界は生計手段としての零細鉱業という見方に偏重している点にある。零細鉱業を成り立たせているのは経済的利益と表裏一体の社会的な営為があり、本研究ではそこに光を当てながら零細鉱業研究を深化させることを狙っている。零細鉱業に従事する社会的決定要因を明らかにすることは、アフリカ農民が地域社会のダイナミズムのなかで、生計手段を戦略的に選択しながら暮らしていることについての認識と理解を促すものと思われる。
|