• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

メディア文化における「孤独」の系譜

研究課題

研究課題/領域番号 18K02012
研究機関早稲田大学

研究代表者

長谷 正人  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40208476)

研究分担者 菊池 哲彦  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 准教授 (10419252)
前川 修  近畿大学, 文芸学部, 教授 (20300254)
加藤 裕治  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (20633861)
川崎 佳哉  早稲田大学, 文学学術院, その他(招聘研究員) (50801792)
松谷 容作  國學院大學, 文学部, 准教授 (60628478)
大久保 遼  明治学院大学, 社会学部, 准教授 (60713279)
増田 展大  九州大学, 芸術工学研究院, 講師 (70726364)
角田 隆一  横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 准教授 (80631978)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード映像文化 / 孤独 / 自撮り
研究実績の概要

最終年度は、コロナ禍のためメンバーが実際に集まって研究会を行うことが不可能だった。そのため、zoomによる研究会を4回にわたって実施した。第1回会合は5月30日に(報告者:川﨑佳哉)、第2回会合は7月11日に(報告者:増田展大)、蓮實重彦著『増補新版 ゴダール マネ フーコー:思考と感性とをめぐる断片的な考察』青土社をテキストにして濃密な議論を行った。本書で蓮實重彦は、後期ゴダールやストローブ=ユイレらのような、ハリウッド的な集団製作とは異なった、少人数での映画製作を行った監督たちが、カメラや編集機を、いかに「孤独」な思考の道具として扱い、その自らの孤独さを表現したかを論じているように思われる。ここに私たちの研究における、映像文化の「孤独性」を考える契機があり、そうしたカメラで自分自身を撮影し、自己を表現するような自撮り行為を、今後研究の中心に置いて行くような議論を行った。
そうした議論を踏まえて、第3回会合(9月5日)と第4回会合(9月19日)では、今後研究成果を書籍化していくために、各自が自分の今後の研究計画を報告した。第3回は大久保遼、角田隆一、菊池哲彦、川崎佳哉の4名が、それぞれ若い人のノスタルジー志向、写真への「エモい」という評価、ラルティーグの私生活を捉えた写真、北野武やイーストウッドの監督主演映画について報告した。第4回会合では松谷容作、増田展大、加藤裕治の3名が、それぞれ宇宙飛行士の船内での自撮り映像、エミール・レイノーの映像製作行為、youtuberの自撮り行為について報告した。
3年間の議論を通して、映像文化をコミュニケーションという視点からではなく、人間が自己と向き合う孤独な行為の文化として捉える糸口を見いだせたのではないかと思う。それは次年度以降の同じメンバーによる科研費(「自撮り」研究)へと繋げていく予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 人の動きを観ること、制御すること、撮ること ー1980 年代の子供とジャッキー・チェンの関係から2021

    • 著者名/発表者名
      松谷容作
    • 雑誌名

      KYOTO EXPERIMENT magazine

      巻: なし ページ: 62-63

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 津波映像と『アナ雪』─映像文化における音声化の諸問題2020

    • 著者名/発表者名
      長谷正人
    • 雑誌名

      群像

      巻: 75(6) ページ: 308-315

  • [雑誌論文] 土着と記号の狭間で─前川修『イメージのヴァナキュラー ─写真論講義 実例編』を読んで2020

    • 著者名/発表者名
      長谷正人
    • 雑誌名

      UP

      巻: 49(8) ページ: 44-48

  • [雑誌論文] 「幼年期」の映画、あるいは記号化する日常と「身体」──極私的大林宣彦論2020

    • 著者名/発表者名
      長谷正人
    • 雑誌名

      ユリイカ 総特集大林宣彦1939-2020

      巻: 52(10) ページ: 93-103

  • [雑誌論文] 書評: 『ヒッピー世代の先覚者たち : 対抗文化とアメリカの伝統』, 編著者 : 中山悟視, 出版社 : 小鳥遊書房, 出版年 : 2019年10月15日, 総ページ数 : 328頁2020

    • 著者名/発表者名
      菊池哲彦
    • 雑誌名

      尚絅学院大学紀要

      巻: 80号 ページ: 51-53

    • DOI

      10.24511/00000502

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] メディアの物質性をめぐる試論──写真とデザインが交差するところ2020

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 雑誌名

      『芸術工学研究』九州大学大学院芸術工学研究院

      巻: 33 ページ: 21-30

    • DOI

      10.15017/4113196

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「一人称単数」の語りという実験 : オーソン・ウェルズのラジオ・ドラマと『宇宙戦争』2020

    • 著者名/発表者名
      川崎佳哉
    • 雑誌名

      表象

      巻: 14 ページ: 126-139

    • 査読あり
  • [学会発表] マンガ史にたどるポストメディウム的表現──ウィンザー・マッケイを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 学会等名
      第63回九州マンガ交流部会
  • [学会発表] 原っぱの社会学は可能か?2020

    • 著者名/発表者名
      長谷正人
    • 学会等名
      第93回日本社会学会大会テーマセッション(6)文化社会学の感性論的転回――社会美学(social aesthetics)の可能性と課題
  • [学会発表] 分解と発酵をめぐるメディア論──メディア(生態学)の発酵のために2020

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 学会等名
      日本記号学会第40回大会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 機械の目、コンピュータの目──自動化する映像についての試論2020

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 学会等名
      日本映像学会第46回大会
  • [学会発表] Just an image?2020

    • 著者名/発表者名
      Yosaku Matsutani
    • 学会等名
      The Sixth International Conference on Transdisciplinary Imaging at the Intersections between Art, Science and Culture DARK EDEN
    • 国際学会
  • [学会発表] Aesthetic Techniques Without Technology: Soichiro Mihara’s “[blanc] project”2020

    • 著者名/発表者名
      Yosaku Matsutani
    • 学会等名
      The fourth international conference "Taboo - Transgression - Transcendence in Art & Science"
    • 国際学会
  • [学会発表] オフ・スクリーンのメディア史の構築2020

    • 著者名/発表者名
      大久保遼
    • 学会等名
      マス・コミュニケーション学会 第37期第7回研究会
  • [図書] 写真1 写真概論 (はじめて学ぶ芸術の教科書)2021

    • 著者名/発表者名
      前川修(第5章)、勝又公仁彦(編著)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
    • ISBN
      978-4909439321
  • [図書] クリティカル・ワード メディア論 : 理論と歴史から「いま」が学べる2021

    • 著者名/発表者名
      前川修(第3部9)、松谷容作(第3部17)、大久保遼(第1部5、第3部10)、増田展大(第1部1、7、第3部1、3)、門林岳史・増田展大(編著)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      978-4845920068
  • [図書] ポストメディア・セオリーズ メディア研究の新展開2021

    • 著者名/発表者名
      大久保遼(第12章)、増田展大(第11章)、伊藤守(編著)
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623091126
  • [図書] イメージのヴァナキュラー 写真論講義:実例編2020

    • 著者名/発表者名
      前川修
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4130101455
  • [図書] 美学の事典2020

    • 著者名/発表者名
      前川修(487-542頁)編集、(514-515頁)、(516-519頁)、松谷容作(520-523頁)、(532-533頁)、増田展大(490-493頁)、(496-497頁)、(504-505頁)、(528-531頁)、美学会(編集)
    • 総ページ数
      735
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621305423
  • [図書] 基礎ゼミ メディアスタディーズ2020

    • 著者名/発表者名
      増田展大(第3章)、石田佐恵子・岡井崇之(編著)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      978-4790717416

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi