研究課題/領域番号 |
18K02030
|
研究機関 | 福岡教育大学 |
研究代表者 |
喜多 加実代 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30272743)
|
研究分担者 |
石川 由香里 活水女子大学, 健康生活学部, 教授 (80280270)
杉原 名穂子 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (00251687)
中西 祐子 武蔵大学, 社会学部, 教授 (90282904)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 社会関係資本 / 社会的格差 / ジェンダー / 家族 / 教育 |
研究実績の概要 |
本研究は、社会的格差の拡大、女性の貧困、家族形成の困難が指摘されるなか、社会関係資本がどのように、何に対して効果を有するかを、その獲得や恩恵の不平等に照準して検証しようとするものである。 引き続き、東京、福岡、長崎の3地域で2019年度に実施したインタビュー調査について検討を行い、この4名の研究者で過去に実施した計量調査結やSSJアーカイブの社会調査の結果を踏まえて検討した。 困難層のうち、ひとり親に焦点を当てつつ、社会関係上の不利や、子育てにおいて課題となること、就業や経済状況との関連について分析した。独身者や子どものいない既婚者と比較すると、ひとり親の社会関係は相対的に多く、子どものいる家庭の比較では、シングルマザーの方が正規就業率が高く仕事を通じた人間関係量はシングルマザーの方が相対的に多い。しかし、生活形態によって必要とされる財が異なるという観点で社会関係を見る必要があり、その社会関係は、ケアや養育のニーズと表裏一体になっているものもある。子どものいる家庭の社会関係を、意義のある豊かなものという以上にサポートのニーズと捉え、社会関係上の不利をニーズに対する供給の不足という点から考える必要があるという分析を示した。 また、母親の就業が子どもの養育に悪影響をもたらすといった見解が、家庭内の社会関係の不足と関連づけられることがあるが、こうした意識自体が、当人の父親の家事・育児関与や、交際パートナーの有無といった社会関係から規定される面があるという分析を示した。
|