研究課題/領域番号 |
18K02032
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
左古 輝人 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (90453034)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 計読 / 自由 / 新自由主義 |
研究実績の概要 |
データエントリーの作業をおおむね終え、英語図書、逐刊を比較指標として分析を本格的に開始している。 日本語データセットのなかでは、21世紀に入っても「新自由主義」といえば20世紀初頭の英米のニューリベラリズムあるいは20世紀半ばのドイツのオルド自由主義を指しており、成熟した産業国家における規制緩和を主張するフリードマン的なネオリベラリズムは、デヴィッド・ハーヴェイ『新自由主義の歴史』の邦訳刊行とともに言及され始めたことが分かってきた。 10月には計読研究の一環として取り組んできたジェンダーに関する論考がハーヴェスト社より刊行された。同10月南京大学にて日中韓の近代概念史・思想史の辞典編纂会議に参加した。11月SSHA(米国社会科学史協会)シカゴ大会にて計読研究の一環として取り組んできた市民社会に関する報告をおこなった。なお、本研究を総括する論考を脱稿した。2020年6月にひつじ書房より刊行の予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計読(テキストアナリティクス)が英語圏でも社会・文化事象の研究に応用され始めており、本研究に対する国際的関心が高まっている。ただし多くの研究成果は「やってみました」的な試みに終始しており、より焦点を明確にした実質的な成果が出てくるには、すそ野の広がりとともに、成果を評価するミーティングを定期的に世界各地で開催してゆく必要があると考えている。そのために中国と米国に出張した。
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19の影響で、ひつじ書房からの研究成果の刊行が遅れている。これを機に、もう少し改稿し、特にミシェル・フーコーによる新自由主義分析を検討し、知見の解釈に活かしたい。
|