研究課題/領域番号 |
18K02033
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
山本 薫子 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (70335777)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | バンクーバー / 低所得地域 / ジェントリフィケーション / エスニックマイノリティ / 日系人 / カナダ / 貧困 / ホームレス |
研究実績の概要 |
2020年3月中旬から3月末にかけて現地滞在調査を予定していたが、新型コロナウィルスの世界的な感染拡大、WHOのパンデミック宣言を受けて、カナダ政府による海外からの入国制限が実施され、渡航が不可能となった。このため、2020年3月の現地調査は実施できず、それ以降、現在に至るまで現地調査が実施できていない。 本来は最終年度であり、2018年度、2019年度(9月に3週間にわたって現地調査実施)によって得たデータに関連して、追加調査を実施する予定であったが、それがかなわず、すでに取得したデータの整理、分析を中心に行った。調査対象地域においても新型コロナウィルスの影響は大きく、特に貧困層、生活困窮層、社会資源の乏しい移民コミュニティ等への経済的、社会的打撃は大きい。こうした情勢と行政による経済支援、感染症対策、依存症対策等についてはオンラインでデータを取得することに努めた。 また、2020年後半からは調査対象地域の関係団体による、オンラインでのセミナーやイベントの開催も行われるようになり、これらに日本から参加して、情勢把握やデータ収集を行った。特に、日系人グループによるオンラインでのセミナーやイベントは複数回催され、低所得地域Downtown Eastsideに移民当初のコミュニティとしての歴史的ルーツを持つ一方で、現在はその大半が中間層として安定的な社会生活を営んでいる自らの社会的立ち位置について問い直す議論が重ねられた。これらの議論では、米国のBlack Lives Matter運動やアジア人差別問題、カナダでの先住民差別問題に関する社会運動や議論の影響が大きく見られることも特徴的である。 2020年8月には、2020年度地域社会学会大会(オンライン)において、2019年までの現地調査に基づく研究成果を報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年3月中旬から3月末にかけて現地滞在調査を予定していたが、新型コロナウィルスの世界的な感染拡大、WHOのパンデミック宣言を受けて、カナダ政府による海外からの入国制限が実施され、渡航が不可能となった。このため、2020年3月の現地調査は実施できず、それ以降、現在に至るまで現地調査が実施できていない。 本来は最終年度であり、2018年度、2019年度(9月に3週間にわたって現地調査実施)によって得たデータに関連して、追加調査を実施する予定であったが、それがかなわず、すでに取得したデータの整理、分析を中心に行った。調査対象地域においても新型コロナウィルスの影響は大きく、特に貧困層、生活困窮層、社会資源の乏しい移民コミュニティ等への経済的、社会的打撃は大きい。こうした情勢と行政による経済支援、感染症対策、依存症対策等についてはオンラインでデータを取得することに努めた。 本来は、2020年度が最終年度であったが、以上のような状況があったため、2021年度に延長し、継続して研究を続ける。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度が最終年度であったが、以上のような状況があったため、2021年度に延長し、継続して研究を続けるが、現段階では新型コロナウィルス感染拡大、および日本でのワクチン接種の時期の見通しが立たないため、これらのことは現地調査実施に大きな障害となると考えている。 現時点では、2020年度と同様、すでに入手したデータの分析を進めると同時に、オンラインで入手できるデータの収集に努める。分析作業の進行に合わせて、適宜、成果報告も行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルスの世界的な感染拡大、WHOのパンデミック宣言を受けて、カナダ政府による海外からの入国制限が実施され、渡航が不可能となった。このため、現在に至るまで現地調査が実施できていないことによる。
|