• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

現代社会における部落差別の変容に関する研究―差別意識とその表出形態に焦点を当てて

研究課題

研究課題/領域番号 18K02034
研究機関大阪市立大学

研究代表者

阿久澤 麻理子  大阪市立大学, 人権問題研究センター, 教授 (20305692)

研究分担者 内田 龍史  関西大学, 社会学部, 教授 (60515394)
熊本 理抄  近畿大学, 人権問題研究所, 教授 (80351576)
妻木 進吾  龍谷大学, 経営学部, 准教授 (60514883)
出口 真紀子  上智大学, 外国語学部, 教授 (10593494)
BONDY Christophe  国際基督教大学, 教養学部, 上級准教授 (10634032)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード部落差別 / modern racism / 現代的差別 / 土地差別 / オンラインヘイトスピーチ
研究実績の概要

本研究では、部落差別の現代的変容と共に「現代的差別(modern racism)」の影響を明らかにするため、①自治体による人権意識調査の再集計②ツイートの収集分析③大学生の
意識調査を実施した。自治体調査では、部落に対する忌避意識は、結婚において部落出身者(人)を忌避するより、土地(部落内の物件に住むこと)に対して、強く現れた。これは部落の所在地情報が、部落出身者の判定の手がかりにされることが背景にある。また「地価・財産価値が低い」といった自由回答もまとまっており、市場主義的価値観も忌避を強化している。Tweet分析では、クエリ語を決め、2018年11月から7か月、118,783ツイートを集めた。(a)当時報道されていた参院選立候補者による差別発言、(b)否定的・アウトロー的イメージ、(c)「田布施システム」〔いわゆる陰謀論〕、(d)「部落は単なる集落という意味に過ぎない」との書込みが多かった。「怖い、危険、犯罪が多い」といった、否定的・アウトロー的イメージ(古典的差別)が根強く、「特権・優遇」などをキーワードとする「現代的差別」は相対的に少なかった。大学生調査は、2021年4・5月に6大学の新入生を主な対象として実施した。部落差別を知っている1,109人に、部落のイメージをきくと、「所得が低い」「閉鎖的」などの「古典的差別」イメージが相対的に多く、「行政から優遇されている」などの「現代的差別」への支持は数パーセントであった。学校で得る知識は歴史が中心で、同和対策事業や、法・制度を学ぶことは少ないので、「現代的差別」に共感するほど知識がないからかもしれない。一方、「現代的差別」意識の強さは、差別解消のための教育やネット規制などの「公的介入」を嫌い、ネット上の誹謗中傷やバッシングを「仕方がない」と受け止め、自己責任を支持する態度と相関していることもわかった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 社会学の視点から見た「全国部落調査事件」東京地裁判決 : 部落差別の「系譜性」「属地性」を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      阿久澤麻理子
    • 雑誌名

      人権問題研究

      巻: 19 ページ: 21-29

    • DOI

      10.24544/ocu.20220403-003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 部落差別解消推進法第6条に基づく部落差別実態調査の意義と課題2021

    • 著者名/発表者名
      内田龍史
    • 雑誌名

      関西大学人権問題研究室紀要

      巻: 82 ページ: 29-48

    • DOI

      10.32286/00025451

  • [雑誌論文] マジョリティ側が陥りやすい『多様性』の罠2021

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 雑誌名

      国際人権ひろば

      巻: 161 ページ: 4-5

  • [学会発表] 学会50周年記念シンポジウム「コミュニケーション学のこれまで・これから:近隣学会との位置関係を確かめ、共に進むため」2021

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ジョリティの特権を可視化する:わたしたちはどこに立ち「共生」について語るのか2021

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 学会等名
      対話と共生推進ネットワーク
    • 招待講演
  • [図書] 講座近現代日本の部落問題3現代の部落問題(担当:ポスト特措法時代における被差別部落の実態)2022

    • 著者名/発表者名
      妻木進吾(朝治武、内田龍史他編)
    • 総ページ数
      545
    • 出版者
      解放出版社
    • ISBN
      9784759241303
  • [図書] 講座近現代日本の部落問題3現代の部落問題(担当:同和問題に関する意識調査からみる部落差別認識の変容)2022

    • 著者名/発表者名
      内田龍史(朝治武、内田龍史他編)
    • 総ページ数
      545
    • 出版者
      解放出版社
    • ISBN
      9784759241303
  • [図書] 講座近現代日本の部落問題3現代の部落問題(担当:部落女性の解放運動)2022

    • 著者名/発表者名
      熊本理抄(朝治武、内田龍史他編)
    • 総ページ数
      545
    • 出版者
      解放出版社
    • ISBN
      9784759241303
  • [図書] 『続 部落解放論の最前線』(担当章:現代社会の部落差別における「属地性」)2021

    • 著者名/発表者名
      阿久澤麻理子(朝治武他編著)
    • 総ページ数
      458
    • 出版者
      解放出版社
    • ISBN
      9784759210361
  • [図書] 多様性を再考する―マジョリティに向けた多文化教育(担当章:第4章・第6章)2021

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子(坂本光代編)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      上智大学出版
  • [図書] 『続 部落解放論の最前線』(担当章:被差別部落女性の主体性と複合差別)2021

    • 著者名/発表者名
      熊本理抄(朝治武他編著)
    • 総ページ数
      458
    • 出版者
      解放出版社
    • ISBN
      9784759210361

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi