• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

災害とスポーツ・メガイベントに関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02037
研究機関平成国際大学

研究代表者

松林 秀樹  平成国際大学, スポーツ健康学部, 准教授 (20453417)

研究分担者 向山 昌利  流通経済大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (10733785)
高尾 将幸  東海大学, 体育学部, 講師 (60584381)
中島 信博  東北大学, 教育学研究科, 名誉教授 (80005826)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードスポーツ・メガイベント / ワールドカップ / 震災復興 / 地域開発・活性化 / スポーツの力
研究実績の概要

2018年度の主な計画は、岩手県釜石市の市民1,000人を対象に量的調査を実施することであった。そのため、①調査実施のために質問紙の検討・作成を行う、②サンプリングを含めた調査実施のための準備を進める、③調査を実際に行い、統計的な分析を行うための基礎データ作成を完了する、という3点の目標を設定した。
当初計画・目標の通りに岩手県釜石市の市民1,000件を対象にした量的調査を実施した(2018年10月、選挙人名簿閲覧によるサンプリング=系統抽出法、配布方法:郵送)。377件の回答(有効回収率37.7%)があり、郵送による調査としては十分な回収を得ることができた。2018年11月以降、回答を電子データ化し、2019年3月までに単純集計および主要項目のクロス集計分析を終えて、調査対象者に対して結果報告書を送付するところまで完了した。
今回の調査結果については、年度をまたいで2019年4月にニュージーランドで開催予定の国際スポーツ社会学会にて、研究分担者が中心となって報告する予定である(エントリーおよび報告許可受諾済み)。また、質的調査の結果もふまえた一定程度の詳細な分析を実施したうえで、2019年度に複数の国内学会(日本社会学会、日本都市社会学会、日本スポーツ社会学会等)における報告を計画している。
また、本研究の対象であるラグビーワールドカップが2019年9~11月に開催されるため、サンプリングのさい等も含めて、特に研究分担者を中心に釜石市にて質的調査も随時、実施した(たとえば「釜石鵜住居復興スタジアム」完成時=2018年8月等)。そのさいには量的調査のプレ調査も兼ねて、作成中の質問紙を市民の方々に検討してもらい、調査実施のために必要な準備態勢を整えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「研究実績の概要」にも記した通り、2018年度の主要計画である量的調査の実施について、回答結果の電子データ化および統計的な分析実施のための基礎データの作成まで進めることができた。
その過程においては、量的調査のプレ調査も兼ねて複数回、現地での質的調査も実施できた。また2018年6月には震災に関する研究を行っている研究者2名を研究会に招いて報告を行ってもらい、被災地における調査の実態等の助言を得られた他、作成段階の質問紙を検討してもらって、より精度の高い質問紙を作成することができた。
なお、計画作成段階では釜石市役所の協力を得て、釜石市内の全戸を対象とした量的調査の実施も想定していたが、諸々の事情により本研究グループが主体(単独)となって実施することになり、結果的に選挙人名簿閲覧に基づくサンプリングにより1,000件のサンプル抽出を行った。ただし、調査票の配布後に釜石市役所の協力を得て、地元紙である「釜石新聞」にて調査実施の告知および回答への協力を呼び掛ける記事を掲載することができた。回収率37.7%という数字は、こうした協力もあって達成できたものと考えられ、その点では研究者グループが単独となって調査を実施したさいに発生しがちである「調査公害」を、極力避けることができたと考えている。
量的調査の結果のデータ化まで完了しているので、2019年度に複数の国内学会で報告するための素材を整えることができた。
以上のことから、今年度に計画していたものはほぼ完了することが出来たと考えている。

今後の研究の推進方策

2019年度は、①量的調査の基礎データに基づく多変量を含めた詳細な分析の実施、②ワールドカップ開催時(2019年9~11月)を中心とした質的調査の実施、③前記2項目の結果として得られる諸データの総体的な分析・考察、の3点を予定している。これらの結果は、2019年度中に随時、諸学会で報告を行う。また、学会報告の内容をふまえて、学術雑誌への投稿も予定している。
2020年度は、①質的調査の継続、②2020年10月をめどに釜石市にて再度、1,000人の市民を対象とした量的調査の実施、の2点を予定している。特に②については、本研究の主たる柱であるスポーツ・メガイベントに対する評価の測定、および「スポーツの力」の実態の分析・考察として、開催前(本年度に実施済み)、開催後の量的調査結果の比較の根幹をなすものであるので、2019年度より実施のための準備態勢を整えていく。
2021年度は、前年度までに集積した諸データを総体的に分析・考察し、国内外の諸学会にて報告するとともに、学術雑誌への投稿、およびこれまでの研究成果をまとめた書籍の刊行を計画・実行することを想定している。また、可能であれば海外の研究者を招聘してシンポジウムを開催できればと考えている。

次年度使用額が生じた理由

当初計画通りに予算執行できるとともに、量的調査にかかる費用については計画よりも抑えることができた。
しかし、2019年4月に参加予定の国際スポーツ社会学会の参加費および渡航費・滞在費について、想定よりも高額となった。また、それらのうちいくつかは今年度中の支払いが発生したため、基本的に量的調査の余剰分を回すことによって対処した。しかし代表者・分担者の所属する研究機関の予算執行規定に則り、今年度中の決算とするものと、来年度の決算とするものの差異があったため、結果として今年度は若干の予算の余剰が出る結果となった。
余剰分については、主に上記の国際スポーツ社会学会に必要な経費に充てるとともに、2019年9~11月開催のラグビーワールドカップの現地視察のための費用に充てる予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 震災復興途上におけるスポーツ・メガイベント招致――地方小都市釜石の挑戦2019

    • 著者名/発表者名
      向山昌利
    • 雑誌名

      スポーツ社会学研究

      巻: 27 ページ: 41, 58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] スポーツ・スタジアムの整備戦略――釜石鵜住居復興スタジアム整備過程からの分析2019

    • 著者名/発表者名
      向山昌利・加藤洋平
    • 雑誌名

      流通経済大学スポーツ健康科学部紀要

      巻: 12 ページ: 11, 20

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi