研究課題/領域番号 |
18K02056
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08010:社会学関連
|
研究機関 | 九州保健福祉大学 |
研究代表者 |
加藤 謙介 九州保健福祉大学, 臨床心理学部, 教授 (30423099)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 減災 / 人とペットの災害対策 / インクルージョン(包摂) / コラボレーション(連携) / コミュニケーション(対話) / インフォメーション(情報) / 平成28年熊本地震 / 令和2年7月豪雨 |
研究成果の概要 |
本研究では、災害時の「人とペットの減災」を目指すコミュニティ支援に関して、熊本地震、令和2年7月豪雨被災地等を事例として検討を行った。 これらの災害では、人とペットの避難行動(同行避難)/避難所での受け入れ(同伴避難)/避難所以外への避難(分散避難)の「人とペットの3つの避難」が注目された。しかし、長期間の「人とペットの減災」の過程では、(1)人もペットも排除しないインクルーシブなコミュニティ構築、(2)「包摂」を目指し多様な主体が参画する「連携」「対話」、(3)「連携」「対話」を踏まえた減災に資する「情報」の生成、の重要性が見出され、これらを踏まえた「人とペットの防災」の必要性が示された。
|
自由記述の分野 |
グループ・ダイナミックス(社会心理学)
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
「人とペットの減災」に関して、発災直後の同行避難・同伴避難・分散避難のあり方だけでなく、復興過程でのコミュニティ変容を視野に入れ長期的研究を行った点、及び、当事者主体のコミュニティ支援の観点から被災地での当事者-研究者の恊働的実践を進めた点が、本研究の学術的意義であると考える。 あわせて、過去の災害事例から「人とペットの災害対策」の4つのキーワード(包摂・連携・対話・情報)を析出し、「被災」の経験から得られた「減災」の知見に基づき、「人とペットの防災」実践への還元を試みている点に、本研究の社会的意義があると考える。
|