研究課題/領域番号 |
18K02073
|
研究機関 | 札幌学院大学 |
研究代表者 |
山本 彩 札幌学院大学, 心理学部, 教授 (80758706)
|
研究分担者 |
境 泉洋 宮崎大学, 教育学部, 准教授 (90399220)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | CRAFT / CRA / コミュニティ強化 / ACRAFT / 社会的ひきこもり / 家族支援 / 自閉スペクトラム症 / 発達障害 |
研究実績の概要 |
2010年厚生労働省班研究は社会的ひきこもりと同様に本人の支援拒否が多い依存症で効果が実証されている家族支援プログラムCommunity Reinforcement and Family Training(以下、CRAFT)の社会的ひきこもりへの応用可能性を示唆した。一方でCRAFTの普及は緩やかで研究が少ないのが実情である。そこで本研究はCRAFTの普及およびトレーニングのシステムをつくり、その後臨床試験を行うことを目的とした。具体的には、気軽にCRAFTに触れられる機会をつくる(研究①)、CRAFT公認セラピスト養成システムをつくる(研究②)、各領域・各地域でCRAFTのネットワークを構築する(研究③)、CRAFTの臨床試験を行う(研究④)、CRAFTについての理論的精緻化や事例検討を行う(研究⑤)を目標とした。 2019年度については以下を行った。研究①については2018年度に引き続き国立障害者リハビリテーションセンター発達障害情報・支援センター主催研修会でCRAFTを紹介した(6月28~29日(長野)、10月26~27日(大分))。研究②については開発者と調整を始めた(未完)。また補助ツールとしてマニュアルの翻訳に着手した(未完)。研究③についてはDr. Roozenを招いての啓発イベントを行った(4月14日(東京))。研究④については、Dr. Roozenと臨床試験協力者たちとの研究ミーティングを行った(4月13日(東京))。研究⑤については、日本認知・行動療法学会で自主シンポジウムを開催した(9月1日(名古屋))。また研究⑤の近接領域として、初期診断について発達障害学会で指定討論を行い(8月24日(札幌))、司法福祉連携についての調査報告を日本児童青年精神医学会で行った(12月5日(沖縄))。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2019年度までは計画通り順調に進んでいるが、2020年1月から新型コロナウィルス感染の影響を大きく受け、CRAやCRAFTの日本でのトレーニングシステムの遂行や、臨床試験の検討が2020年4月時点では棚上げ状態となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
日本の状況を鑑みながらネットワークを構築する(研究3)については、新型コロナウィルス感染予防の観点からオンラインを利用してのシステム化なども視野にいれる予定である。日本人を対象とした臨床試験(研究4)については上記同様、当面オンラインでの実施も視野にいれる必要があると考えている。以上をまとめ、総合的な日本における法論の精緻化と事例報告を期間内に行う予定である(研究5)。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ACRAFT実施先行国を2019年度についても視察に行く予定であったが、1)2019年度中にACRAFTの第一人者であるDr.Roozenが来日することになり、国外の状況を聞ける機会があったこと、2)1)の後に改めて国外視察を検討しようと考えていたが、2019年12月以降新型コロナウィルス感染拡大に伴い海外渡航を見送ったこと、などにより、実施しなかった。次年度以降に計画したい。
|