研究課題/領域番号 |
18K02082
|
研究機関 | 聖隷クリストファー大学 |
研究代表者 |
福田 俊子 聖隷クリストファー大学, 社会福祉学部, 教授 (20257059)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ソーシャルワーカー / 中動態 / 実践共同体 |
研究実績の概要 |
今年度は、昨年度に引き続き先行研究をレビューし、とりわけ、教育学分野をはじめとした社会福祉以外の分野における、実践共同体と関連した概念との比較に関する文献を吟味した。松本(2019)は、実践共同体と類似した4つの概念、すなわち「コミュニティ」「サードプレイス」「ラーニング・コミュニティ」「プロフェッショナル・ラーニング・コミュニティ」を取り上げて実践共同体の概念と比較検討しながら、実践共同体の最新の概念定義は、Wenger et al.(2002)によるものであるとする。それはあくまでも「学習」及び「交流」を目的とした集団であり、公式組織との関係を保持しつつ、ある程度の距離を保つという特性を有する。 以上の概念整理をもとに、筆者はこれまでの調査で収集したインタビューデータを見直した。そのデータは、先駆的な精神保健福祉分野におけるソーシャルワーク実践を展開してきたA地域における調査で得られたものである。その結果、A地域の「自主勉強会」と名付けられた集団活動が、「学習」「交流」や公式組織との相互関係という範疇を越え、地域における「新たな社会福祉実践を生み出す」ことにまで及んでいることが明らかとなった。さらに中動態の概念との関連についても検討したところ、メンバー間の関係性によって強固な基盤が形成された上で、この活動がさまざまな実践を生み出してきたそのプロセスは、各メンバーが公式組織を含むある状況に「巻き込まれつづけること」という中動態の構えを持ち続けていたことに何らかの影響を受けていることが推測された。
・松本雄一(2019):『実践共同体の学習』 ・Wenger et al.(2002):Cultivating Communities of Practice(『コミュニティ・プラクティス』野村恭彦監修 2002年)
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本来であれば、先行研究のレビューを踏まえて調査計画を立案し、インタビュー調査を実施することが、本年度の到達目標であった。しかしながら、先の研究実績の概要でも述べた通り、先行研究を吟味するなかで、これまでの調査データを再度読み込んだところ、新たな知見を発見することとなり、これまで予定していた調査計画を、改めて見直すことが必要になった。その結果として今年度は、調査計画の立案まで至ることができなかったため、進捗状況が「遅れている」という結果になった。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度にインタビュー調査が実施できなかったため、来年度は調査設計について再度検討した上で調査を実施する。したがって、研究期間を1年延長し4年間とし、再来年度に補足の調査を実施するとともに、データ分析および結果の考察を行う予定である。 また、新型コロナ感染症による影響により、昨年度予定していた遠隔地における調査の実施は困難となる可能性が高いため、調査協力者に負担がかからないよう留意し、調査を再設計する
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度に実施予定であった調査が未実施となったため、これにかかる旅費、謝礼、テープ起こし代金にかかる支出全てが未使用となった。次年度は調査設計を見直した上で、インタビュー調査を実施する予定であるため、今年度の未使用額は来年度に支出する予定である。
|