• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

過疎地域における就職困難者の就労支援と在宅ワークによる地方創生に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02088
研究機関立命館大学

研究代表者

高野 剛  立命館大学, 経済学部, 准教授 (70534395)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード多拠点生活 / 複業 / パラレルワーカー / 田舎暮らし / 東京一極集中 / 東京脱出 / 半農半X / デジタル田園都市国家構想
研究実績の概要

本研究の目的は、在宅ワークの活用による就職困難者(母子家庭の母親、障害者、被災地域・過疎地域の住民など)の就労支援が、過疎地域における地方創生に繋がっているのかどうかの実態と問題点を明らかにした上で、どのようにすれば出生率上昇や人口増などの地方創生に繋がるのかを検討することである。この研究目的を達成するために、研究期間を2018年度から2020年度に、行政機関やNPO法人の職員へのインタビュー調査や資料収集などを実施する研究計画を策定した。しかしながら、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の感染拡大により、予定していたインタビュー調査や資料収集のための学会・研究会の参加ができなかったため、2021年度まで補助事業期間延長を申請した。
2018年度は、総務省のふるさとテレワークの実態と問題点について研究した。2019年度は、過疎地域における在宅ワーク(自営型在宅テレワーク)の実態と問題点について明らかにするため、大都市部から地方の過疎地域へ移住した在宅ワーカーと、地方の過疎地域の地元住民で在宅ワークから在宅勤務(雇用型在宅テレワーク)に転換した人を対象に、インタビュー調査を実施した。2020年度は、ただ単に実態と問題点を明らかにするだけでなく、これまでの調査研究で明らかになった問題点を踏まえた上で、どのようにすれば在宅ワークを活用した就職困難者の就労支援が、出生率上昇や人口増などの地方創生に繋がるのかについて考察するため、地方創生に関する先行研究の文献調査・資料収集を実施した。2021年度は、COVID-19の収束後の調査研究に役立てるために、COVID-19が感染拡大する直前までの研究をとりまとめる作業を行った。
上記の通り、補助事業期間を2021年度まで延長したが、当初の研究目的に沿った形で研究を実施し、研究成果は雑誌論文や学会報告等で発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 過疎地域で雇用型在宅テレワーカーに転職した自営型在宅テレワーカーの実態―障害者へのインタビュー調査を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      高野剛
    • 雑誌名

      立命館経済学

      巻: 70-1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.34382/00014653

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi