研究課題/領域番号 |
18K02105
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
稲葉 美由紀 九州大学, 基幹教育院, 教授 (40326476)
|
研究分担者 |
杉野 寿子 福岡県立大学, 人間社会学部, 教授 (30412373)
西垣 千春 神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (40218144)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 基本的ニーズの充足 / 社会的連帯経済 (SSE) / 持続可能な開発 / エンパワーメント / コミュニティ開発 / コレクティブ・アクション |
研究実績の概要 |
研究2年目の本年度は、初年度に引き続き社会的連帯経済 (SSE)、エンパワーメント志向型コミュニティ開発(EOCD)、そして国連の持続可能な開発 (SD)について、代表者と研究分担者・協力者によるこれまで の研究成果と照らし合わせつつ、国内外の研究の動向および理論的発展に関する先行研究やコミュニティを基盤とする実践事例に関するレビューを中心に行った。今年度も研究代表者の家族介護・看護の負担がさらに増えたこと、共同研究者の手術入院および家族の介護・介護負担も増えたこと、また、研究補助が得られなかったことなどが重なり研究調査活動を今年度の計画に沿って従事することが困難な状況となった。そのような状況であったが、2019年4月に大学業務と兼ねてスイスジュネーブの国連社会開発研究所 (UNRISD)に訪問することができ、国連の持続可能な開発目標(SDGs)達成にむけた社会的連帯経済(SSE) の役割について、UNRISD所長とシニア研究員委一清氏(本研究の海外研究協力者)と貴重な情報交換・情報収集を行なうことができた。また、2020年1月25日に「SDGsとビジネスの可能性ー地域からの視点」セミナーのパネリスとして再来日された際に委氏と引き続きSSEの国際的な動向、各国におけるSSE活動および特徴、日本への示唆などに関する意見交換や議論を深める好機を得ることができた。SSE関連の国際会議において日本からの政策、実践事例などの発表が少ないことや国際ジャーナルでの日本の動向や事例についての学術論文が希薄であることが確認できた。現在、共同研究者とは日本国内における研究課題に該当する外国人を対象とする取り組み、食・地域創生、多世代の活動などについて意見および情報交換を行い、来年度に向けた現地調査について打ち合わせを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2年目は、初年度の遅れを取り戻す予定であったが、引き続き研究代表者の親族の介護・看護負担が増えたことと病気入院、共同研究者の病気入院と大学の役職への就任、またもう一人の共同研究者の介護負担・介護、不幸などにより研究計画の進捗が遅れてしまった。また、年度末には新型コロナウィルスの影響により予定していた研究および調査活動に従事できなかったこと、また本研究の研究補助を雇用できなかったことなども重なり実施が遅れている状況にある。
|
今後の研究の推進方策 |
研究3年目となる2020年度は、初年度から始めている先行研究調査および世界で展開されているSSE, EOCD, 持続可能な開発に関する動向を引き続き進めていく。 国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、日本各地でいろいろな動きがあるが、特にSSEおよびEOCDの観点から調査対象の選定を進め、その上で調査に向けた準備、本格的調査に向けた先方へのコンタクト、事前訪問などをできる限り実施できるようにし、聞き取りを行うなど現地調査を実施し、これまでの遅れをできるだけ取り戻したい。今回の新型コロナウィルスの状況を見極めながら、地域における外国人支援などのコレクティブな新たな活動や取り組みについても着目したい。また、これまで重ねてきた先行研究や世界の動向についてまとめる作業も行い、論文執筆へつなげる取り組みを進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度予定していた本研究に関する現地調査、研究者間の打ち合わせ、研究に関する発表を予定していた国際開発学会の中止のため参加できなかったこと、および本研究内容に関係する研究者および実践者からの聞き取りなどが実施できなかったこと、また研究補助者を雇用できなかったために未使用額が生じた。本年度は昨年度末からの新型コロナウィルスの状況を見極めながら、これまでの遅れを取り戻すことに努めたい。
|