• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

重度障害者の就労支援における工賃向上のための「高知モデル」の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K02112
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関高知県立大学

研究代表者

遠山 真世  高知県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (20409551)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード障害者就労継続支援B型事業所
研究成果の概要

本研究では、障害者就労継続支援B型事業所の工賃向上のために必要な支援や制度を検討することを目的とし、工賃が全国の中でも高い水準にある高知県を対象に、アンケート調査を行った。
アンケート実施に先立ち、全国のB型事業所の工賃や作業にかんする情報を収集し、工賃の高い地域と低い地域との比較を通して、工賃に影響を与える要因を分析した。
また、B型事業所を対象とした既存調査や、利用者の作業能力の評価にかんする先行研究をふまえて調査項目を検討し、高知県内すべてのB型事業所を対象に調査を実施し、110事業所のうち58事業所から回答をえることができた。

自由記述の分野

障害者福祉

研究成果の学術的意義や社会的意義

障害者就労継続支援B型事業所における工賃向上は、長年にわたる課題となっている。工賃倍増計画等の政策により取り組みが進められてきたが、工賃は微増するにとどまってきた。申請者が行ったインタビュー調査では、利用者の障害の状況やニーズが多様化しており、工賃向上が難しい背景が明らかとなった。
こうした状況に対し、全国的に工賃の高い高知県で調査を行うことで、工賃向上を促進する要因と阻害する要因を分析することができ、B型事業所にとって必要な支援や工賃を上げる仕組みと社会環境について構想できると考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi