• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

刑事司法と精神保健福祉サービスの地域連携モデルに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K02120
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

戸井 宏紀  東洋大学, 社会学部, 准教授 (00780397)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード精神障害 / 刑事司法 / ソーシャルワーク / 地域福祉 / 精神保健福祉サービス / 地域連携 / アメリカ / 再犯防止推進計画
研究成果の概要

刑事司法システムに関与した精神障害を抱える人に対しては、刑事司法手続きの各段階において、地域精神保健福祉サービスを有効に活用し、その社会復帰と回復を支えていくことが求められている。本研究では、地域連携のための実践モデルである、米国の(1)地域司法精神保健福祉モデル、および(2)精神保健裁判所モデルを調査対象として比較検討を行った。その結果、第一の連携モデルである地域司法精神保健福祉モデルが、日本における実践にも活用が可能であると捉え、地域における連携実践への適用可能性と課題を、地域福祉の視点から明らかにした。

自由記述の分野

社会福祉学

研究成果の学術的意義や社会的意義

再犯防止推進法のもと再犯防止推進計画では、保健医療・福祉サービスの利用の促進も重要な施策として掲げられる中、刑事司法に関与した精神障害を抱える人の社会復帰を地域福祉の課題として捉え、地域精神保健福祉サービスと刑事司法システムの連携モデルの有効性と可能性を明らかにしていったことに、本研究の学術的・社会的意義があるものと考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi