研究課題/領域番号 |
18K02138
|
研究機関 | 鹿児島国際大学 |
研究代表者 |
岩崎 房子 鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 准教授 (60352473)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 島嶼地域型互助 / 生活互助 / 介護互助 / 地域包括ケア |
研究実績の概要 |
医療・介護資源に乏しい地域(奄美大島:大和村・加計呂麻島・請島・与路島)においては、過疎高齢化が進行し、地域機能の低下を余儀なくされているが、相互扶助(互助)の伝統等の地域文化およびその精神が根強く残っている。この「島嶼地域型互助」慣習を福祉資源の観点から着目した。その上で、地域文化に融和する互助慣習をもとに、元気高齢者しか地域で生活することができない集落住民による介護資源(介護互助)開発に向けてエンパワメントを引き出し、安心・安全な地域再生モデルの開発評価を行い、島嶼集落の地域包括ケアの連携・協働に関する研究を目的として取り組んでいる。 そこで、①伝統文化が根強く残る島嶼集落の地域文化を福祉資源の観点から掘り起し、②医療・介護資源に乏しい地域において、安心・安全の要である介護の資源(介護互助)の開発、②それを活かした地域再生・活性化を地域リハビリテーションの方法を基に構想し実践していくことを計画している。 研究初年度である平成30年度は、地域支え合い活動に着手している大和村、着手して間もない瀬戸内町(加計呂麻島・請島)の現状把握のための情報収集および聞き取り調査を行っており、現在分析中である。なお、与路島は今後調査予定である。また、地域住民の介護互助力を引き出すために、介護教室の実施に向けた調整を行っているところである。さらに、住民の生活状況、福祉インフラ、住民の幸福感・生きがい感・地域アイデンティティ、介護効力感、介護互助の維持や活性化に必要な要因等を調査し、これらが地域福祉文化および地域づくり活動にどのような影響を与えるのかを分析するためのアンケート調査の実施に向けた調整を引き続き行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成30年度は、医療・介護資源の少ない島嶼地域において、地域支え合い活動に着手している大和村、着手して間もない瀬戸内町(加計呂麻島・請島)の現状把握を行い、介護教室とアンケート調査実施に向けた調整を行った。当初の計画では、地域住民の介護互助力を引き出すために介護教室の実施を計画していたが、地域の行事や現地協力者等の都合により年度内の実施に至らなかったため現在調整中である。なお、与路島の調査等においても調整中である。また、大和村を対象とした地域住民アンケート調査においても、引き続き調査対象地域と調整しながら実施に向けて準備を行っているところである。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度は、介護の地域化を主軸とした島嶼型地域医療の実践モデル開発を意図し、地域住民等を対象に介護教室を実施し、受講前後の介護効力感の変化の経時把握調査を行う。介護教室の実施は、実施対象地域ごとに実施し、実施前後に行うアンケート調査については、大和村および加計呂麻島では、介護施設職員と地域住民ごとに調査を実施する。請島においては、介護施設がないため地域住民に調査を実施し、エンパワメントの効果について評価を行う。また、大和村を対象に地域住民アンケート調査(住民の生活状況、福祉インフラ、住民の幸福感・生きがい感・地域アイデンティティ、介護効力感、介護互助の維持や活性化に必要な要因等)を行い、地域福祉文化および地域づくり活動への影響を分析し、研究成果を公表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)平成30年度に実施予定であった介護教室および地域住民を対象としたアンケート調査の実施が、対象地域との調整により次年度に先送りとなった。その結果、これらの研究調査にかかる予算執行を次年度に繰り越すことになった。 (使用計画)次年度使用額として積み残した予算については、①介護教室実施に伴う旅費・調査協力者謝金等、②地域住民アンケート調査に伴う調査票印刷費・調査票封筒印刷費・郵送費等に充当する予定である。
|