研究課題/領域番号 |
18K02140
|
研究機関 | 東京通信大学 |
研究代表者 |
若林 真衣子 東京通信大学, 人間福祉学部, 助教 (70550549)
|
研究分担者 |
泉 啓 岩手県立大学, 社会福祉学部, 講師 (20646426)
大竹 伸治 東北文化学園大学, 医療福祉学部, 准教授 (40382577)
森谷 就慶 東北文化学園大学, 医療福祉学部, 教授 (80382696)
若林 功 常磐大学, 人間科学部, 准教授 (20714934)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | アルコール依存症 / 支援ネットワーク / 連携 / アルコール関連問題 / 回復 |
研究実績の概要 |
本研究は,アルコール依存症(以下,ア症)者の「回復」像を明らかとし(研究1・2),現存する支援ネットワークを手掛かりに,支援者が支援しやすい環境 について考察(研究3・4・5),研究1~5の結果より,最終的には支援ネットワーク構築について提言することを目的としている. 3年目である2020(令和2)年度は,研究4「ア症者支援ネットワーク構築に成功している地域のキーパーソンへのインタビュー調査」を進めた.現在新感染症予防により調査を進めることが困難な状況であるが、医療機関以外の福祉施設で協力が得られるスタッフにお願いしたが件数はまだ3件であり,いずれも就労継続支援施設であるためこれから種別と件数を増やしていかなくてはならない. 現段階で得られている知見としては、「出欠をあえて電話で確認する」,「関わる関係者全員の就労しやすい基盤づくり」といった,「連携先がよろこぶ」「細かい工夫」が功を奏していた可能性があり,体制の構造だけでなく,体制づくりの「細かい工夫」に着目していく必要があると考えられた. また,2018(平成31・令和元)年度の研究実施報告書(今後の研究の推進施策)にも記載した通り,支援ネットワークが構築された事例として,東日本大震災後の東北におけるアルコール依存症者支援についての調査を開始するにあたり,資料でわかる範囲の状況を書籍にまとめた.この成果を提示しつつ,調査すべきことを関係者に訊きながら調査を進めていく予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究開始当初は,研究4と研究5とを併せて本年度で終了する予定でいたが、研究実績の概要にも記載した通り,COVID-19感染拡大を受けて調査を進めることが難しい状況である.
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度同様の記載となるが,研究4「ア症者支援ネットワーク構築に成功している地域のキーパーソンに質的調査」と研究5「現在ア症者支援に関わっている専門職・自助グループ会員・その他精神保健福祉分野の専門家を対象に質的調査」は一部同時に行うことが可能であると判断し,予定していた調査期間を縮めていくこととする. しかし昨年度の実施報告書記載時よりもCOVID-19感染拡大を巡る状況は悪化しており,オンラインツールを活用した調査も視野に入れるとはいえ,対象機関・施設が対応できる状況にあるかどうかは別問題である. この件については研究班でオンラインミーティングを行い,研究期間を延長する方向で調整している.
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査の進捗が遅れているため、旅費・謝金・調査に必要な物品の支出が少なくなっている。
|