研究課題/領域番号 |
18K02161
|
研究機関 | 東北文化学園大学 |
研究代表者 |
森谷 就慶 東北文化学園大学, 医療福祉学部, 教授 (80382696)
|
研究分担者 |
大竹 伸治 東北文化学園大学, 医療福祉学部, 准教授 (40382577)
齊藤 隆之 福島学院大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20550552)
尾形 倫明 東北医科薬科大学, 医学部, 助教 (60633675)
たら澤 邦男 東北大学, 医学系研究科, 助教 (30632806)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 精神障害者 / 精神障害 / 就労支援 / 就労支援プログラム / ゴールドスタンダード / 障害者雇用促進法 |
研究実績の概要 |
本研究は、精神障害者の就労支援におけるサービスを、ストラクチャー、プロセス、アウトカムの3側面から把握し、今後の科学的かつ合理的な精神障害者の就労支援におけるサービスの標準化を検討することを目的としている。 前向き介入研究により、①精神障害者の就労までの経過と、その間に提供される医療・福祉サービスの実態把握と客観的評価を行う、②就労の有・無と提供されたサービスとの統計的関連から、より合理的な就労支援プログラムを検討する、③適正かつ効率的なケアマネジメントおよびソーシャルワークを導き出し、就労支援の標準化を検討する、上記3点を達成することにより、精神障害者の就労に必要な『適切な質と量のサービス』を明らかにし、精神障害者の就労支援の『ゴールドスタンダード』の確立を目指すものである。 研究2年目にあたる2019(令和2)年度は、サービス開始からサービス終了(就労)までの間に、利用者に提供された医療・福祉サービスの詳細な利用実態把握と客観的評価等を行うため、研究分担者らと定期的な研究会を開催した。以下、①精神障害者の就労支援理論の構築(ソーシャルワーク)、②身体障害・知的障害と精神障害との異動からみた就労支援理論の構築(障害科学)、③介護福祉サービスと障害福祉サービスとの報酬からみた就労支援サービス(介護報酬と障害報酬との異動)、④精神障害者の就労支援に関する費用(経済指標の検討)の視点から、激変する障害福祉サービス報酬を巡る環境を考慮しながら、調査の準備を完了した。しかしながら、新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言のため本調査の実施延期した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究2年度目である2019(令和元年)年度は、研究初年度に調査対象である就労支援事業所をめぐる状況に激変があったため、現実的な調査の実施方法と精神障害者の就労支援についての理論的構築と調査内容とその実施方法の検討を行った。各サービス提供施設に調査内容の説明と就労支援プログラムの実施依頼を行い、環境調整に時間を充てた。しかしながら、本調査の実施開始と新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言が重なったことから、見直しを余儀なく迫られている。以上のことから、研究の進捗状況としては、遅れているとした。
|
今後の研究の推進方策 |
研究3年目である2020年度は、実施を予定していた本調査の実施が中断している現状から、内外の資料収集を継続し、これまで公表に至っていない精神障害者の就労支援に関する理論的構築の成果について、学会発表を行う。さらに、今後も研究班構成員のそれぞれの専門性を活かしていくことで、実現可能な調査方法を検討し、研究を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究初年度に調査対象である就労支援事業所をめぐる状況に激変があったため、現実的な調査の実施方法と調査票の見直しを行い、次年度使用額が生じた。今後の使用計画としては、各サービス提供施設に調査内容の説明と就労支援プログラムの実施依頼を行い、調査対象施設とのより細やかな環境調整を行っていく。
|