研究課題/領域番号 |
18K02166
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
渡邊 祐紀 東海大学, 健康科学部, 講師 (10461807)
|
研究分担者 |
大島 千帆 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (40460282)
天野 由以 目白大学, 人間学部, 専任講師 (20364862)
田口 潤 東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (40460290)
安 瓊伊 静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 助教 (00752164)
鄭 春姫 浦和大学短期大学部, その他部局等, 講師 (70749449)
岸野 靖子 日本社会事業大学, 公私立大学の部局等, 講師 (60386290)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 介護福祉士 / 小規模多機能型居宅介護 / 生活の構成要素 / 技術 |
研究実績の概要 |
2020年度は、前年度までに明らかになった地域居住の高齢者の生活の要素に対して、小規模多機能型居宅介護に勤務する介護福祉士らがどのような技術をもって支援を実施しているのかを明らかにするための面接調査を実施予定であった。しかし、COVID-19により対象者の勤める福祉施設に訪問しての面接調査は不可能と判断し、これまでの研究の経過と結果を振り返り、次年度以降により的確な調査を実施するためにも、技術を尋ねる際の方法や質問項目等の再検討を実施することとした。 前年度までの生活の構成要素を尋ねる面接では、対象者らが抽象的な言葉を用いる傾向や普段の業務で実践している内容を述べる傾向が見られ、24時間、施設や利用者宅、近隣の地域にて、どのような生活の場面に携わっているのかを十分に把握できていない可能性があると考えた。そこで、勤務時間中にどのような場面が生じているのかをタイムスケジュールにそって把握し、場面ごとに発揮している技術を尋ねることで、介護福祉士の技術をより正確に把握できるのではないかと推測した。そのため、予備調査として、小規模多機能型居宅介護3施設の計7人の介護福祉士の協力を得て、日々の勤務で遭遇する場面に関するオンライン面接調査を実施した。その結果、日常的な支援に加えて、利用者が施設にいない時間帯や職員の能力の把握や指導などの場面も挙げられ、生活の構成要素および勤務中に遭遇する場面ごとに尋ねることで、より包括的に介護福祉士の技術を把握できる可能性があると判断した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
従来から多忙を極める小規模多機能型居宅介護において、さらに福祉施設におけるCOVID-19に対する感染対策による多忙な時期が現在も続いているため、調査を依頼する時期ではないと判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
現在までに、研究成果を可能な限り損なわずに、オンラインで実施可能な研究計画や面接方法・質問項目を検討した。そのため、2021年度はオンライン面接を年度前半に集中的に行い、結果を分析する。そして、研究期間を1年延長し、2021年度に実施予定の質的調査の結果を統計的に検討するため、2022年度に量的調査調査を実施できるように準備を開始する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度に実施できなかった面接調査の謝金および文字起こしにかかる費用について、研究計画とともに2021年度に改めて実施する予定である。
|