• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

トラウマインフォームドケアの観点による養育者チームと組織の形成方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02170
研究機関明治大学

研究代表者

加藤 尚子  明治大学, 文学部, 専任教授 (00307977)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードトラウマインフォームドケア / レッツコネクトプログラム / 社会的養護 / 里親 / 児童養護施設
研究実績の概要

本研究の目的は,児童養護施設や乳児院などの子どもを養育する社会的養護施設や里親家庭において,子ども虐待や不適切養育などによりアタッチメントとトラウマの課題を抱える子どもを共同養育していくために必要な,職員集団および組織のあり方と養育を行う職員集団のチームワークを形成するための介入方法について検討することである。今年度は,コミュニティへのトラウマインフォームどケアを念頭におき,傷つきを抱えた子どもたちを養育するために必要な具体的技術の習得(Let’s Connectプログラム)と,職員集団の形成方法および組織への介入方法について検討を行った。
具体的には,アメリカのコロラド大学Boulder校にResearch Scholarとして赴任し,①トラウマインフォームドケアの実態調査と実践,日本への適用の検討,②アメリカ,コロラド大学Boulder校Institute of Behavioral Scienceが実施しているトラウマインフォームドケアであるLet’s Connectモデルに関する実態調査と介入方法の習得,を行った。Let’s Connectモデルとは,コミュニティを対象としたトラウマインフォームドケアであり,子どもへの具体的なかかわりの技術を習得すると共に,支援者が子どもとの関わりの中で生じる自身の心的状態を内省し,子どもの理解を深め子どもとのつながりを構築,強化することにより,子どものトラウマケアを行っていく点に特徴がある。日本において介入実践を行うために,コロラド大学Institute of Behavioral ScienceにてDr. Fitzgeraldの指導を受けた。またレッツコネクトプログラムの日本版のマニュアルの作成を行い,今後の実践介入の準備を整えると共に,研究挙力施設との実施計画等を整えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アメリカのコロラド大学Boulder校にResearch Scholarとして赴任し,子どもの治療と養育を目的としたトラウマインフォームドケアである,レッツコネクトプログラムの修得及び日本語版マニュアルの作成,以後の実践に必要な開発者であるDr. Fitzgeraldとの研究協力およびスーパービジョン体制を整えることができた。また,2020年度に介入実践を行う予定の研究協力施設とも実施計画が立てられている。

今後の研究の推進方策

A新型コロナウィルスに関わるアメリカ赴任先大学の閉鎖等により,3月の予定が変更となったが,2020年7月に再度レッツコネクトプログラムの介入ワークショップを受講し,日本の施設における介入実践計画について開発者のDr. Fitzgeraldと検討する。それを受けて9月より介入実践を行い,その結果をもとに日本における子どもの養育と養育者支援のためのトラウマインフォームドケアについて研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

2020年3月に予定していた国際学会への参加及びワークショップ参加,ヒアリング等の研究実践が,新型コロナウイルスの影響により全て中止となってしまい,実施することができなかったため大幅な繰り越しとなった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 社会的養護領域におけるトラウマインフォームドケア -Let’s Connectプログラム導入に関する検討-2020

    • 著者名/発表者名
      加藤尚子
    • 雑誌名

      明治大学心理社会学研究

      巻: 15 ページ: 65-82

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10291/20805

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] しつけ(懲戒)と虐待の境界の認識に関する検討 : フランスの懲戒行動に関する現状をふまえて2020

    • 著者名/発表者名
      加藤尚子・藤岡孝志
    • 雑誌名

      日本社会事業大学研究紀要

      巻: 66 ページ: 137-152

    • DOI

      http://id.nii.ac.jp/1137/00000480/

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 待から子どもを守る―教師が必ず知っておきたいこと2019

    • 著者名/発表者名
      加藤尚子
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 202 ページ: 8-15

  • [図書] 子どものSOSを見のがさない!保育者だからできることー「虐待」見極め&対応ブック2019

    • 著者名/発表者名
      加藤尚子
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      メイト
    • ISBN
      4896224531

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi