• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

多文化共生時代の家庭科教員育成拠点の創成と授業支援ネットワークの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K02186
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

堀内 かおる  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (00252841)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード家庭科教員 / オンライン研修 / 教員の力量形成
研究成果の概要

家庭科教員の力量形成のための研修のあり方を検討する目的で、家庭科教員コミュニティ「HELCY」(Home Economics Lesson/learning Community in Yokohama)を組織・ウェブサイトを公開し定例の家庭科研修会を実施し成果を検証した。
2018年度は先行事例としてカナダのマニトバ州における関連団体へのヒアリング調査を実施し、効果的な組織の在り方について示唆を得た。2019年度から2021年度は、ICTを媒体とするネットワーキングと研修の恒常化という成果を上げた。オンラインだからこそ、全国から参加者を得て、各教員の経験が共有され、新たな<知>が創生された。

自由記述の分野

家庭科教育学、教師教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

家庭科教員の力量形成のためのコミュニティをオンラインを媒介としてつなぐという方法で、恒常的な定例研修会を運営したことにより、研修会に全国から集うメンバーにとっての学びの場が保証された。専門家による講義や実践交流の中で各教員が自らの実践を省察し、新たなヒントを得て、視野が広がり授業への意欲の向上につながった。学び続ける教員であるために有意義な学びの場として、オンラインによる研修の有効性が確認された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi