• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

近赤外スペクトルを用いたフライ食品の脂質劣化度とトランス脂肪酸の計測技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02189
研究機関秋田県立大学

研究代表者

陳 介余  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (20315584)

研究分担者 張 函  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (10315608)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードフライポテト / フライ油 / 劣化 / 近赤外 / スペクトル
研究実績の概要

フライ食品に含まれた脂質の劣化度とトランス脂肪酸含量の分析は、一般的には日本基準油脂分析法に記載された化学的方法やガスクロマトグラフ法などの機器分析法を使っているが、脂質の前処理が必要であり、分析にも時間を要し、分析後のデータ解析も煩雑であるため、現場での利用が著しく困難である。一方、近赤外分光法は非破壊、迅速的な分析法としていろいろな分野で利用されている。そこで、フライ食品に含まれたフライ油(脂質)の劣化度およびトランス脂肪酸含量と食品の近赤外吸収スペクトルとの関わりを調べ、フライ食品内の脂質の劣化度およびトランス脂肪酸含量を迅速的に計測する技術の開発を試みる。
令和元年度では、平成30年度で考案されたフライポテト用の近赤外スペクトル測定システムの計測精度を検討して、フライポテトの形態に最も適するプローブへの改良を行った上で、さらに何種類の食用植物油を用いて、ポテトフライ試験を行った。劣化フライ油およびフライポテトをサンプルとして同時に採集し、フライ油の劣化状態の分析とフライポテトの近赤外スペクトルと赤外スペクトルの測定を行い、その関連性を調べた結果、採取されたフライポテト試料の赤外スペクトルおよび近赤外スペクトルのいずれのスペクトルとフライ油の酸価、カルボニル価、総極性化合物量等の品質劣化との関連性を確認できた。また、各種劣化物質の近赤外スペクトルを調べたところ、ポテトのカルボニル価、総極性化合物量等の品質劣化との関わりを確認できた。フライポテトの近赤外スペクトルによるフライ油の熱劣化程度の迅速測定技術の構築に有用な基礎データが得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2019年度の計画通り、数種類の植物食用油を追加使用してポテトフライ試験を行った。劣化フライ油およびフライポテトをサンプルとして同時に採集し、フライ油の劣化状態の分析とフライポテトの近赤外スペクトルと赤外スペクトルの測定を行い、その関連性を検討した。その結果、採取されたフライポテト試料の赤外スペクトルおよび近赤外スペクトルのいずれのスペクトルとフライ油の酸価、カルボニル価、総極性化合物量等の品質劣化との関連性を確認できた。これからの研究の進めに必要な基礎を構築した。

今後の研究の推進方策

2020年度では、さらに植物食用油の種類を増やしてポテトフライ試験を実施して、フライ油の劣化とフライポテトのスペクトルの関連性を検討するとともに、油種類に、とくに脂肪酸組成よるポテトのスペクトル変化の違いを検討する。これらの検討結果を基づいて、フライ油の酸価、カルボニル価、総極性化合物量およびトランス脂肪酸などの劣化値とポテトのスペクトルの関係をPLS1とPLS2の多変量回帰分析法で解析を行う。また、これまでの結果を整理して系統的にまとめて国内外の学術会議での発表および科学雑誌に論文として投稿を行う。

次年度使用額が生じた理由

「次年度使用額(B-A)」」欄に1,577円の残金が残っている。これは、予定した国際学会発表予算の差額である。この差額は、今年度に学会発表および国際誌の論文校正費用或いは学会発表の参加費などにあてる予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Model for prediction of the carbonyl value of frying oil from the initial composition. LWT-Food Science and Technology2020

    • 著者名/発表者名
      Xiaofang Liu, Shuo Wang, Eitaro Masui, Shigeru Tamogami, Jie Yu Chen, Han Zhang
    • 雑誌名

      LWT-Food Science and Technology

      巻: 117 ページ: 108660

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.lwt.2019.108660

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学技術の発展に伴う食品の美味評価に関する技術と機器の進歩2019

    • 著者名/発表者名
      陳 介余
    • 雑誌名

      美味技術学会誌

      巻: 18 ページ: 49-52

  • [学会発表] Using near infrared spectroscopy on fried potatoes to measure the total polar compounds in frying oil2019

    • 著者名/発表者名
      Jie Yu Chen, Han Zhang
    • 学会等名
      2nd Euro-Global Conference on Food Science and Technology (FAT 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Measuring the trans-fatty acid content of various vegetable frying oils using near infrared spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Han Zhang, Jie Yu Chen
    • 学会等名
      2nd Euro-Global Conference on Food Science and Technology (FAT 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Antioxidant Effect of Green Tea Powder Addition in Fatty Acids2019

    • 著者名/発表者名
      Eitaro Masui, Satoru Fujita, Xiaofang Liu, Jie Yu Chen and Han Zhang
    • 学会等名
      World Conference on Sustainable Life Sciences (WOCOLS 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of the Total Polar Compounds of Frying Oils Using ATR-FTIR Spectroscopy on Fried Potatoes2019

    • 著者名/発表者名
      Jie Yu Chen and Han Zhang
    • 学会等名
      World Conference on Sustainable Life Sciences (WOCOLS 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 市販食用油における加熱中の不飽和脂肪酸およびトコフェロールの相互作用の解析2019

    • 著者名/発表者名
      劉 暁芳、王 碩、増井 栄太郎、田母神 繁、陳 介余、張函
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第66回大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi