研究課題
1)対象領域の意識調査については、自治体の全面的な協力を得ることが出来たため調査対象地域の住宅団地への交通意識に関する大規模な調査を実行する事が出来た。その結果の分析から住民の交通行動に関する知見を獲得することが出来た。2)上記の分析を基に、想定している情報システムへの実装を行った。具体的には構築したサーバーに実装済みである「ためまっぷ」の技術の拡張を行い、そのために必要な基本システムとのデータを共有可能とするための連携用技術を確立しシステム設計を行った。そして移動支援システムのプロトタイプリリースを目指し、社会実験・移動マッチングシステムの要件の定義の詳細を詰め、必要機能実装のための試験運用を目指す道筋をつけることができた。この試験運用は、研究代表者らが提案システムの運用を視野に入れ設立したNPO法人FIVE(http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1384995381935/)を窓口として実地に導入する道筋をつけることができた。3)これまでの社会実験結果のデータ分析から得られた知識や利用者ログ、更にアンケートデータを収集するためのデータベースサーバ及びユーザインタフェースを構築し、基本統計処理や多変量処理により利用者の行動分析を行い、その結果から、地域コミュニティの活性化に向けて提案するシステムの効果と交通行動の知識を獲得することができた。また、これらの成果を報告する査読付き論文を執筆することが出来た。
すべて 2020
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)
International Institute of Applied Informatics (IIAI)
巻: Vol. 6, No. 1 ページ: 1-13