研究課題/領域番号 |
18K02225
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
新井 智之 埼玉医科大学, 保健医療学部, 講師 (70583061)
|
研究分担者 |
丸谷 康平 埼玉医科大学, 保健医療学部, 助教 (00626369)
藤田 博暁 埼玉医科大学, 保健医療学部, 教授 (40383096)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ロコモティブシンドローム / ロコモーショントレーニング / 高齢者 / 運動器 / 介護予防 |
研究実績の概要 |
本研究では,ロコモを予防するためのシステムを構築し,その効果を検証することを目的とする。具体的には,①ロコモを発見するための検診システムを確立すること,②ロコモの重症度(ロコモ度1,ロコモ度2)に応じた介入の効果を検証し,ロコモの予防法を確立することの2点が目的である。 本研究では、研究1として,「ロコモ検診」によるロコモの縦断調査を行い,ロコモの進行に影響する要因やロコモとフレイル・サルコペニア・骨粗鬆症といった障害との関連を明らかにする予定である。研究2では,ロコモの重症度別に介入研究を実施し,その効果を検証する予定である。研究1は、4年間の研究期間中、年1回の調査を4回実施する。研究2は平成32年より介入研究を実施する予定となっている。 平成30年度は,ロコモの縦断調査のためのベースライン調査を実施し,地域高齢者約500人の方に参加いただいた。測定した項目は,運動機能として握力,5回立ち上がり時間,片脚立ち時間,歩行速度を調査した。またロコモ度テストである立ち上がりテスト,2ステップテスト,ロコモ25を調査している.さらに運動器の障害を調査するために,体脂肪,筋肉量,踵骨骨密度を測定している。認知機能では,主観的記憶の調査票,RDSTJ,CADiを測定している。その他生活機能やQOLをアンケートにて測定した。 現在,ベースラインの測定が終了し,データ解析を行っている。平成31年度は縦断調査2回目の実施と,ロコモに対する介入研究に準備を行い,平成32年度初頭から介入研究を実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成30年度は,当初の計画通りに研究が進行している。協力自治体と協議を重ね,年間6回の検診事業を行い,平成31年3月までに,ベースラインの調査を終え,約500人の対象者を集めることができた。ベースライン調査では,運動機能,ロコモ,サルコペニア,フレイル,骨粗鬆症,認知症,メタボに関する項目を総合的に測定することができている。現在,ベースライン調査で測定した項目の解析を行っている。 平成31年度以降も同様に事業を継続する予定となっており,研究はおおむね順調に進行しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成31年度は縦断調査の2回目を実施する予定である。すでに協力自治体との協議を終え,健診に日時や場所は決定している。縦断調査2回目の結果をもとに,ロコモ介入の対象者を選定し,平成32年度初頭より,ロコモ介入研究を実施する予定である。平成31年度は,介入研究の実施に向け,協力自治体と協議する予定である。 また,ベースライン調査のデータ解析を行い,その結果を学会や論文として発表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画では,約90万円の姿勢測定機器を購入する計画であったが,購入予定機器の姿勢測定の精度に問題があったことにより,購入を見合わせたため,次年度使用額が生じてしまった。 現在姿勢測定に関して、測定方法の再検討を行っており,次年度に別の測定機器の購入を予定している。
|