• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

熱中症リスクの低減を目指した衣服の圧迫による熱失神予防

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K02238
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関京都教育大学

研究代表者

深沢 太香子  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (90423574)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード発汗 / 体温調節 / 衣服 / 圧迫 / 熱中症 / 熱失神 / 加齢
研究成果の概要

熱失神リスクの低減に,衣服による圧迫が活用しうるか検討するために,本研究では,下部胸囲を圧迫し,人体加温時の生理反応を調査した.下部胸囲を圧迫すると,前腕と背の発汗量は低下する一方,それを補完するために,前額と胸の発汗量は増加した.しかしながら,圧迫が付与されても全身の蒸散量と発汗量は変動しなかったため,体温上昇に圧迫の影響は認められなかった.下部胸囲を圧迫すると,若年者の場合には前額に冷却効果が得られやすく,高齢者の場合には前額皮膚温が高い値を示したことから,頭部における皮膚血流量が増加していたと推察された.このことから,下部胸囲の圧迫は,熱失神予防に活用できる可能性が示唆された.

自由記述の分野

環境人間工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

下部胸囲圧迫は体温上昇や全身の発汗量や蒸散量へ影響しないものの,発汗抑制が前腕と背に発現し,その補完のための発汗促進が前額と胸に発現することが明らかとなった.この圧迫による発汗抑制とその修飾反応部位に,若年者と高齢者による違いはない一方,前額温の反応には加齢の影響がみられた.圧迫付与時の方が付与しない場合よりも,若年者の前額は蒸散の冷却効果が得られて低い皮膚温を,高齢者の前額は高い皮膚温を示したことから,頭部への血流量が多かったことが示唆された.これらより,衣服による圧迫が社会的課題である熱中症,特に,熱失神予防のツールとして活用できることが示された.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi