• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

野菜の蒸し調理における嗜好特性と栄養成分保持特性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K02239
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

岸田 恵津  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (70214773)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード蒸し調理 / キャベツ / ビタミンC / 嗜好 / カブ / 甘味 / 官能評価
研究実績の概要

本研究の目的は,野菜の蒸し調理の特性を明らかにするために,1.嗜好特性として野菜を蒸すと甘味が増強し,おいしさが向上するのか,2.栄養成分は保持されるのかを検証することである。2018年度には,1ではカブを試料として実施した。2では蒸し加熱温度の違いがキャベツのビタミンC(アスコルビン酸,AA)量に及ぼす影響を調べた。
1.カブを蒸し調理(100℃),電子レンジ加熱,茹で調理し,官能評価と糖量等を測定した。蒸し調理試料は,生と茹で調理よりも甘いと評価された。加熱調理後,試料を破砕して糖量を測定すると,茹で調理では糖量が減少したが,蒸し調理と電子レンジでは生と同等であった。試料を圧縮して滲出する糖量(リリース糖量)を測定すると,蒸し調理及び電子レンジ加熱試料ではリリース糖量が生よりも多く,甘味が増強した要因はリリース糖量の増加によると考えられた。蒸し調理では,甘味とおいしさに相関が認められた。
キャベツについても同様の実験を行ったが,加熱後試料糖量の分析結果が安定せず,また,官能評価結果に再現性が認められず再検討を要する。
2.キャベツの中葉について100℃及び70℃蒸し調理における加熱温度の相違がAA量に及ぼす影響を検討した。蒸し鍋と電子レンジで蒸し調理した結果,電子レンジ加熱でのAA残存量が最も多く,次いで100℃,70℃であった。100℃蒸しと70℃蒸しにおけるAA量の経時変化を調べると,10分後の残存率は70℃蒸しで有意に低く,20分でも70℃蒸しの方が低い傾向にあった。蒸し時間を10分にして温度を変えると,AA残存率は100℃で81.1%,70℃で59.2%,50℃で91.2%であり,70℃蒸しの減少量が最も多かった。電子レンジ加熱後に70℃蒸しを行うとAA量の減少が抑制され,電子レンジ加熱で変化した物質が70℃蒸しのAA残存率に影響している可能性が考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

キャベツの蒸し調理における加熱温度の違いがビタミンC(アスコルビン酸)量に及ぼす影響については,前年度からの研究を継続して予定通りに分析でき,論文を投稿し,掲載された。
蒸し調理における甘味の増強について,カブについてはほぼ実験と分析が終わり,論文投稿準備中である。キャベツについては,官能評価と加熱後試料糖量との対応が明確ではなく,追試が必要である。また,官能評価結果に関わる他の要因については分析ができていない。

今後の研究の推進方策

キャベツに関する検討課題として,次の事項が挙げられる:1.蒸し調理条件の再検討,2.官能評価の項目の再検討と精選,3.リリース糖量を測定するときの圧縮方法
官能評価の結果に関連する要因として,咀嚼力を指標に取り入れ,蒸し調理による甘味の増強の要因を検討したい。さらに,他の野菜や蒸し調理温度を検討する。

次年度使用額が生じた理由

栄養成分の検証を先に実施し,嗜好特性に関する実験を年度途中から実施した。そのため,クリープメーター自動化改造を3月に行い,年度内に納品済みであったが,改造費1,220,832円については翌年度4月に支払った。結果,多くの未使用額が生じているが,支払い済みであり,翌年度実績に計上する。残額約9万円であるが,ほぼ計画通りの執行であると考える。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 蒸し調理における加熱温度の違いがキャベツのアスコルビン酸量に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      岸田恵津,西窪玲衣,井奥加奈
    • 雑誌名

      日本調理科学会誌

      巻: 51 ページ: 1-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 野菜の蒸し調理における嗜好特性-カブとキャベツの甘味について-2018

    • 著者名/発表者名
      山本真子,岸田恵津,井奥加奈
    • 学会等名
      日本調理科学会平成30年度大会
  • [学会発表] 質問紙調査による関西在住の消費者における野菜の消費意識と調理方法の比較2018

    • 著者名/発表者名
      井奥 加奈、川越 星来、山本 真子、岸田 恵津
    • 学会等名
      日本調理科学会平成30年度大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi